気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→唐橋ユミ「サンモニ」で上原浩治へのブーイングを打ち消した「ニットパイ」効果!
元巨人でMLBでも活躍した上原浩治氏が7月24日、「サンデーモーニング」(TBS系)に出演したが、視聴者からは微妙な反応が相次いだ。
上原氏は、今年1月から同番組のスポーツコーナー「週刊御意見番」で張本功勲氏の後任として御意見番に就任。しかし、ここ最近はMLBの取材などでアメリカにいることが多く、リモート出演が続いていた。
「そのため今回は久々のスタジオ出演になったのですが、レギュラー出演者にもかかわらずリモートばかりで、むしろスタジオの席を穴埋めした落合博満氏や中畑清氏の解説の方が評判上々の状況。そのため一部視聴者からは、コーナー開始から『上原もういいだろ』などといった皮肉が飛び交いかけたんです」(テレビウオッチャー)
しかし、この日の放送では「ある人物」がそんな声を吹き飛ばす役割を果たしたようだ。
「『週刊御意見番』を担当する、フリーの唐橋ユミですよ。この日は半袖ニット姿で登場し、推定Dカップはあろうかという胸の膨らみを露わにさせ男性視聴者を大いに沸かせたんです。実は彼女、最近の放送では胸のラインが控えめな衣装がほとんど。そのため余計に大注目されたわけですが、結果的に上原氏に対するブーイングを見事に打ち消すことになったんです」(女子アナウオッチャー)
まさか唐橋も、上原氏のスタジオ出演に合わせてボディを強調させたニットを着たわけではなかろうが、上原氏としては大助かりといったところか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→