気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→セ・リーグ3位戦線を制するのは…「最も有利なチーム」を高木豊が大胆指名
セ・リーグの3位争いが混沌としている。巨人、阪神、広島…順位がめまぐるしく入れ替わる展開に、ようやく投打がかみ合い出し、ゲーム数を最も残している巨人有利の予想も聞くのだが…。
野球解説者・高木豊氏の分析は、それとはまた違うものだった。9月21日に更新したYouTubeチャンネル〈高木豊 Takagi Yutaka〉では、
「今、ジャイアンツは結構、調子いいよな。どういう点の取り方してる? ホームランだよな。バンテリンドームで23日から中日との3連戦があるんだよ。中日のピッチャーが、ひょっとしたら大野(雄大)、小笠原(慎之介)、高橋宏斗…これ持ってこられたら、ホームラン、なかなか出ないぞ」
9月19日のDeNA戦(東京ドーム)では、中田翔、大城卓三、グレゴリー・ポランコ、丸佳浩がホームランを放った。しかし、バンテリンドームならば、
「(スタンドに)入ってるのは、ポランコの1発だけかな」
と高木氏は断じる。さらには、守備力が問われる広い球場だけに、守備難のポランコ、アダム・ウォーカーを同時に起用することも難しいと考えられ、この3連戦を巨人のキモとした高木氏。その結論はというと、
「広島が有利っちゃ、有利だな」
繋げる野球、バッティングの勢いから、広島を3位候補の筆頭に指名したのだった。はたして、的中なるか。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→