気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→かつては標準語だった…アンミカの人生を変えた「1時間」と「マツコのアドバイス」
モデルでタレントのアンミカといえば、バラエティーや情報番組での歯に衣着せぬ物言いが特徴だ。
そんな彼女が10月14日放送の「かまいたちの知らんけど」(MBS)にゲスト出演。マツコ・デラックスからアドバイスを受けていたことを明かしている。
大阪から東京に通いながら通販番組に出演していた頃、ミッツ・マングローブがママを務める店「来夢来人」で開かれた、ピーターの誕生日会に招かれたという。
座ったテーブルにはマツコ、ミッツ、ピーターが同席。当時、通販番組では標準語を話していたが、その場では大阪弁でしゃべりまくっていると、マツコが「通販見てるけど、標準語よね。そのままで出たらいいのに」と、ひと言。
その後、マツコが出演する「アウト×デラックス」(フジテレビ系)に呼んでくれたという。
「番組には『通販でおもしろい女性』として出演。アンミカは当時について『お酒も飲める番組やったし、大阪弁でフワーってしゃべってたら、らしさが出たから大阪弁でやってええよ、って事務所も言ってくれて、自分らしさが出せた』と振り返りました。その後は各番組に大阪弁での出演を求められ、ブレイクにつながったといいます」(テレビウォッチャー)
ピーターの誕生日会には1時間しかいられなかったという。まさにその1時間で、アンミカの人生は変わったのである。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→