気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→KY蛭子能収の笑ってはいけないエピソード
5月27日放送の『内村とザワつく夜』(TBS)に漫画家の蛭子能収さんが出演。この日のテーマが「兄弟のここが許せない」だったことから、実兄との共演だった。制作会社ディレクターが言う。制作会社ディレクターが言う。
「『兄弟への苦情』というお題では、実兄から蛭子さんへ『葬式で笑わないで』と苦言を呈されていました。そこで蛭子さんは言い訳を開始。母親の葬式当日、兄は葬儀場所が分からず諦めてパチンコに行き、そのとき蛭子さんも誘われた、と。そのやりとりで笑っていたら親戚に怒られた、というエピソードを披露していました」
蛭子さんの「葬式で笑ってしまう」話は有名だが、あまりテレビで披露する機会がなかったためなかば都市伝説のように扱われていたエピソードであった。ちなみに、これは蛭子さんの性格が悪すぎる、というわけではない。
「本人は面白いから笑っているのではありません。葬式をはじめ大事な会議など、笑ってはいけないと認識すると緊張しますよね。それがこの恐怖症の人は緊張の度を越して、笑ってしまうのです。上がり症の人に併発することが多いですね」(カウンセラー)
蛭子さんも、人知れず苦労しているのだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→