エンタメ

羽生善治が藤井聡太に挑戦「AI破壊」奇襲(3)AIが介在しない土俵へと

 さて、1月に開幕予定の王将戦でマッチアップするのは、あまたの最年少記録ホルダー・藤井聡太五冠(20)だ。新旧天才同士の対局について、先崎九段は形勢をこう分析する。

「羽生さんが7番勝負で勝ち越すのは相当大変です。2人の年齢差は32歳。若い棋士がベテランを退けてきた、将棋界の摂理から言えば藤井さんが断然有利です。AIによる研究勝負でも一歩先を進んでいる。そのため、羽生さんはなんとか終盤勝負に持ち込む必要があります。それでも、無類の終盤力を誇る藤井さんに勝てるかどうか‥‥」

 これまでの通算対戦成績は1勝6敗。直近の対局となった9月23日の「JTプロ公式戦」では、後手の羽生が横歩取りに誘導しながら敗戦した。大盤解説を務めた屋敷氏が振り返る。

「互いの持ち時間は10分と、1分単位で5回ずつ取れる考慮時間のみという“超早指し”ルール。それだけに、中盤は1手ミスが出るだけで形勢が大きく傾きかねないスリリングな将棋でした。羽生さんが青野流への対抗手を指しながらも、藤井さんにうまく対応されてしまいました」

 短期決戦では藤井に軍配が上がったが、互いに持ち時間8時間の2日制で戦うタイトル戦であれば、羽生にも勝機は十分にあるのではないだろうか。

「唯一の白星を挙げたのが20年の王将リーグ戦。そこで羽生さんが誘導した戦型こそが横歩取りでした。この時も藤井さんが青野流で迎え撃ちましたが、その読みをさらに凌駕する指し手で翻弄しました。藤井さんのAIを駆使した研究は“傾向”レベルではなく、はっきりと特定の手順を想定している。一方、少しでも定跡からズレてしまうとAIの範疇から離れてしまう。つまり、AIが介在しない土俵に引き込めば勝てるチャンスがあります」(将棋ライター)

 最後に、屋敷九段がエールを送る。

「羽生さんの強さに陰りはありません。先の王将リーグ最終戦でも、豊島将之九段(32)相手に大差を付けて勝利しました。急いで勝ちにいかずに、ジリジリと外堀を埋めていく指し回しは流石の一言に尽きます。ぜひ、藤井さん相手にも持てる力を発揮して、タイトル戦を盛り上げていただきたい」

 くしくも、12月8日の「第48期棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定トーナメント敗者復活戦」で、同カードの対局が予定されている。前哨戦で弾みをつけて、しばらく足踏みが続いた、タイトル通算100期目を掴み取ってほしい。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件