政治

2023年「まるごとズバリ大予測」〈国際情勢〉トランプ「ツイッター外交」でプーチンと手打ち

 まず気になるのは、ロシアが仕掛けるウクライナ戦争の行方だ。国際ジャーナリストの山田敏弘氏が解説する。

「昨年末、ウクライナのゼレンスキー大統領(44)がアメリカ議会まで行き、7兆円という凄い金額の援助を引き出してきた。ゼレンスキーがロシアと対抗できるのは、アメリカの支援ありきですが、上下議会がねじれている現在、バイデン大統領(80)の思惑通りにはいかないでしょう」(以下、「」内は山田氏)

 要はアメリカの動き一つということ。が、現状ではロシア・ウクライナともに戦線が膠着状態にあるのも事実だ。

「プーチン大統領(70)も、現時点では引くことはできず、今年は再び首都キーウへの総攻撃ということもありえます。ただ、お互い水面下では交渉をし、できるだけ早く戦争状態をやめたい。プーチンは口では戦術核も辞さず、みたいなことを言っていますが、実際に使うことはないと見ています

 となると最大級のリスクが減ることになるが‥‥。

「ただし、物事には最悪パターンへの変化もありえます。そのシナリオとはプーチンが軍などの強硬派に押されて、国内での基盤が危うくなった場合です。そうなると、失脚する前に最後の手段、戦術核での攻撃という考えも出てくるかもしれない。これは文字通り最悪の展開で、NATOのレッドラインとなる『生物化学兵器プラス核兵器の使用』を越えてしまう。その場合は絶対に反撃しなくてはいけない。それが泥仕合になれば、本当の意味で欧州から始まる世界大戦になりかねません」

 さらに非常事態が連鎖するシナリオも想定される。そのケースとは──。

「アメリカが欧州への軍事介入を行ったとしたら、相対的に東アジアでの軍事的な比重が軽くなる。すると、その隙を狙って中国の習近平国家主席(69)が台湾侵攻に踏み切る可能性がある。さらに玉突きで、北朝鮮が韓国、そして日本への攻撃に踏み切って──

 もちろん想定しうる最悪のケースではあるが、その口火を切るのは北朝鮮による大規模なサイバー攻撃だと分析する。

「一昨年、徳島の病院がランサムウェアによるサイバー攻撃を受けましたが、これはロシアの一民間組織の脅迫(金を要求)でした。これが国家規模でのサイバー攻撃となれば、その被害は甚大です。同じ病院でたとえてみましょう。都内の基幹病院が攻撃を受けて機能マヒに陥れば、命を預けている患者はもちろん、多くの人たちに大変な混乱が生じる。基幹病院などのサイバーセキュリティは高いですが、その周辺、出入り業者などまで含めたら全てが安全とは言えないでしょう

 それこそ1万人単位の被害が出る、原爆投下級の悲惨な展開も想像しうる。

 暗い方向ばかりでなく、ひょんなところから状況が変わる展開もあるという。

「それは米トランプ前大統領(76)の動向です。いまだ保守層からのトランプ待望論は強い。彼の最大の武器だったツイッターが永久凍結されていましたが、イーロン・マスクに経営者が変わって解除されました。現在、トランプは自身が立ち上げたメディアのみでしか発信していませんが、無党派層、中間層を取り込むにはツイッターが必要というのを理解している。そのタイミングを計っているのだと思います」

 トランプのツイッター復帰がどう世界情勢にかかわるというのだろうか。

「トランプが有力‥‥となってくれば、ロシアはもちろん中国もその様子を見ることが予想されます。トランプは、いわゆる“西側の価値”に拘泥する人物ではない。それがロシアなどの期待を生み、歩み寄りの方向が見えてくる。つまり、カオスをカオスでもって制するワケです」

 トランプが救世主? まさにウルトラCだ。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身