気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→元阪神ランディ・バース野球殿堂入りで浮上した「天国と地獄を味わった面々」組織再開の期待
元阪神のランディ・バース氏が1月13日、野球界に優れた功績を残したとして表彰されるエキスパート部門で、野球殿堂入りを果たした。
DeNAのアレックス・ラミレス元監督とともに表彰されたバース氏は「とても名誉なことだと思っている。(当時は)とても楽しかった」と殿堂入りを喜んだ。14日付のスポーツ各紙では、現役をともにした阪神の岡田彰布監督、掛布雅之氏、川藤幸三OB会長がこぞってお祝いコメントと寄せるなど、85年の日本一メンバーが紙上で集うこととなった。球団OBが言う。
「今年は岡田さんも監督復帰して、バースが殿堂入り。85年の日本一メンバーにスポットが当たりやすくなっているね」
そこで次に復活するかどうか注目されるのが、「天地会」なる組織だという。阪神が日本一になった2年後の87年、リーグ最下位に終わったことから「天国と地獄を味わった面々が集う会」として結成。近年まで毎年1月中旬に、兵庫県・有馬温泉の料理旅館に当時のメンバーや関係者が集まり、鍋や酒を囲みながら昔話に花を咲かせていたという。
「ところが発起人が高齢で次々と亡くなり、最年長の吉田義男元監督も高齢になったことから、一旦休止に。さらにコロナ禍で、再開のメドは立っていません。今季、チームが優勝すれば、メンバーの岡田監督の労をねぎらう目的で、再集結する可能性はあります」
往年のスターが一堂に会する、またとないチャンス。バース氏のお祝いも兼ねて、ぜひ実現してほしい。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→