気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→長嶋茂雄「長期入院」から復帰するWBCキャンプ「電撃訪問」計画
プロ野球各球団が2023年シーズンに向けてキャンプインする中、話題に乏しいのが巨人だ。
昨季は5年ぶりのBクラスとなる4位に終わったが、お得意のオフの大型補強は鳴りを潜めた。宮崎キャンプでは、スポーツ紙巨人担当記者も、「大きく報じたのは、今季から始まった早朝7時からのアーリーワーク(早朝練習)くらいです」
と頭を抱えている。
一方、この時期を毎年、心待ちにする人物がいる。巨人・長嶋茂雄終身名誉監督だ。宮崎キャンプには自身の希望もあって何度も訪れ、「勝つ!勝つ!勝つ!」と激励してきた。
その長嶋氏は昨年9月から、都内病院での長期入院生活を送っている。重篤説が何度も流れ、そのたびに山口寿一オーナーが打ち消してきた。病院関係者への取材も「一切NG」とされているが、山口オーナーは最近も「そう遠からず、退院はできるだろうと思います」と現状を説明している。
実際のところはどうなのか。ミスターに近い関係者を取材すると、
「病院の居心地がかなり気に入っている。元気なのは間違いない。都内の自宅がバリアフリー化していなかったために、その改築工事の関係もある」
長嶋氏は2月20日に、87歳になる。その頃に、宮崎では栗山英樹監督率いる侍ジャパンがWBCに向け、キャンプを張っている。ミスタープロ野球の退院によって、電撃訪問で「勝つ!」の気合注入があるのか。「復帰プラン」が気になってしかたがない。
(小田龍司)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→