社会

歴史再発見!徳川家康「即室の誘い」を断固拒否した美女「ジュリアおたあ」の波乱人生

 徳川家康の隠居時代、「ジュリアおたあ」という朝鮮人女性がいた。彼女を偲んで現在でも1年に1回、祭りが行われているという。

 ジュリアは豊臣秀吉が起こした文禄の役の際に平壌付近で保護されて日本に連れて来られた人物だが、生没年や実名、家系などは謎に包まれている。キリシタン大名の小西行長に保護されたことでキリスト教に改宗。ジュリアは洗礼名、日本名がおたあということはわかっている。

 ジュリアは美貌で聡明な女性で、元々は薬種問屋だった小西家の家業である薬草の知識を身につけたとされている。このジュリアに目を付けたのが、女好きであり、みずからの薬草の調合もする徳川家康だった。

 関ケ原の戦いで西軍に加担した小西行長は、家康によって処刑される。家康はその後、ジュリアを召し抱え、京都・伏見城の御物仕(将軍の正室の食事係)に任命した。

 彼女は仕事のかたわらキリスト教を勉強し、他の侍女たちに信仰を説く生活を送っていたが、慶長十七年(1612年)、駿府城で隠居していた家康は、キリシタン禁止令を出した。これをきっかけにジュリアの運命は一変する。

 ジュリアはキリシタン棄教を要求されりばかりか、家康の側室にと誘われたのだ。だが、ジュリアは棄教も側室も拒否した。そのため、当時住んでいた駿府から追放され、伊豆諸島の伊豆大島、新島、さらに神津島へと島流しとなったのである。流刑先では赦免と引き換えに、何度か棄教と家康の側室となる条件を示されたがいずれも拒否。どの島でも信仰を守り、修道女のような生活で、流人たちも含め島民の日常生活に尽くしたと伝えられている。

 昭和50年(1975年)に当時の神津島村長がジュリアの殉教をローマ法皇に報告した。法皇代理が同島へ礼拝のために訪れて、ジュリアは聖人となった。今でも神津島では年に1回、彼女を偲ぶ祭りが行われている。

 神津島で没したとされるジュリアだが、後に許されて神津島から大坂に移住し、長崎に移ったという説もあり、最期は不明だ。ただ、70歳を超える、好色な狒狒(ひひ)親父の側室への誘いを断固拒否した、気骨ある行動は事実だ。

(道嶋慶)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身