政治
Posted on 2023年03月02日 17:58

中国「医薬品に偽装して武器支援」で目論む弱体ロシアの「属国化」

2023年03月02日 17:58

 ロシアのウクライナ侵攻を後押しするベラルーシのルカシェンコ大統領と、中国の習近平国家主席が3月1日に会談した。

 ウクライナ侵攻に対して中国は形式上、独自の和平案を提案しており、親ロシア派のルカシェンコ大統領に対し、習主席がどう応じるかが注目された。政治ジャーナリストが解説する。

「ベラルーシは現在、欧米各国から経済制裁を受け、ロシア同様、相当な打撃を食らっています。ここで中国との関係をしっかり結びつけておけば、経済協力が期待できるという思惑があるのでしょう。ルカシェンコ大統領は2月17日にプーチン大統領と会談しており、習主席にロシアへの武器供与を求めた可能性もある。いわば『プーチンの伝書バト』というわけです」

 現在、欧米各国は中国がロシアに兵器を輸出するのではないかと目を光らせ、アメリカは中国が殺傷能力がある武器支援を検討しているとみて、再三にわたり警告を発している。

「習主席にしてみれば、ロシアへの武器供与で戦争終結後に『共犯者』として裁きを受けるのは、絶対に避けたいシナリオ。そのため今回の会談では表面上、和平を促すアピールをしつつ、ベラルーシの顔を立てるため医薬品や食料品などに偽装して送る約束をしたとも考えられます。ただ、大量に支援することはせず、ロシアが弱体化するのを待つ。そして、ゆくゆくはロシアを『属国』とする計画を立てているとの指摘もあります」(国際ジャーナリスト)

 ロシアの弱体化が進めば、最も危険な国となるのは中国と言えるだろう。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク