気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→あの挑発的「菜々緒ポーズ」を生み出したのは自転車で転倒したから
「菜々緒の名前を一躍、全国に知らしめたのは『菜々緒ポーズ』でしょう。両脚を交差させ、前屈した姿を後ろ側から見せる。股下85センチの脚線美を強調したポーズで、13年に発売された初の写真集『1028_24 菜々緒 超絶美脚写真集』の表紙を飾りました」(芸能ライター)
先日、10年ぶり2冊目の写真集「DIVINE」(3月21日発売)の発売記念記者会見が行われた際、菜々緒はタイトな黒のチューブトップワンピースで登場。カメラマンから「どうでしょうか、菜々緒ポーズ?」とリクエストされると「全然いいですよ。ちょっとやってみます」と、大サービス。
ところが、だ。腰の生地をたくし上げてポーズをとろうとした瞬間、「ごめんなさい」と女性スタッフからストップがかかったのだ。「ダメなの?」と菜々緒は苦笑するばかり。
この様子はオリコンのYouTubeチャンネル〈oricon〉で見られるが、あの刺激的で特徴的なポーズは、いかにして生まれたのか。
「トーク番組『徹子の部屋』(テレビ朝日系、18年10月10日)に出演した際、写真集の撮影前日に自転車で転んでしまい、右の太腿を擦りむいてしまったと告白していました。それを隠すために発案されたポーズだったようで…」(テレビ関係者)
ケガの功名とはまさに、このことだろう。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→