政治

岸田内閣「摩訶フシギの支持率急上昇」には3つの理由があった

 3月の各報道機関による世論調査で、岸田内閣の支持率が軒並み急上昇した。

 朝日新聞(3月18、19日)の世論調査では、2月の35%から40%に。常時、やや辛めの支持率が出る毎日新聞調査でさえ33%で、2月より7ポイントも上昇し、時事通信も2.1ポイント増の29.9%に伸びている。

 朝日新聞の調査によれば、特に高齢者層の支持率が急激に伸びており、60代で10%以上、70代以上で20%近く上昇しているのだ。その背景を、政治アナリストが分析する。

「ひとつはコロナの鎮静化。都内でも感染者が800人程度にまで減り、飲食店も観光地も再び活気を取り戻しつつある。こうした国民のテンションの上がり具合が支持率アップにつながっていることは間違いない」

 ふたつ目は、プロパンガスへの補助を決めたことだという。

「ロシアによるウクライナ侵攻の影響で電気やガスの値が爆上がりし、国民が悲鳴を上げる中、国は昨年、電気代や都市ガスへの補助金投入を決めた。しかし地方ではプロパンの使用が圧倒的で、不満が溜まっていたんです。そこでプロパンへの補助金も実現させたことで、地方の岸田支持が回復したんです」(前出・政治アナリスト)

 そして金融系シンクタンク研究員が「スマッシュヒット」として挙げるのが「マイナポイント」だ。

「マイナンバーカード申請登録でのポイント付与が、支持率アップに大きな役割を果たしているとみています。申請締め切りの2月末、全国の自治体窓口の長蛇の列を見れば、反響は一目瞭然です」

 マイナンバーカードを駆け込みで作成した70代の男性が明かす。

「2万ポイントで食料や酒などを購入しています。値上がりオンパレードの中、本当に助かる。最初は頼りなかった岸田さんだけど、一生懸命やっているようだし、まぁ評価したい」

 政権分析の専門家も、こうした要素が重なり政権支持率が一気に上がったと指摘しているのだが、霞が関関係者はこう付け加える。

「支持率上昇直後の3月21日、岸田総理はウクライナを電撃訪問しゼレンスキー大統領と電撃会談した。これで支持率のさらなるアップは確実だ」

 桜の開花とともに、岸田政権に追い風が吹き始めたのは確かなようだ。

(田村建光)

カテゴリー: 政治   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
横浜F・マリノス「J2降格まっしぐら」の元凶は「実績ゼロの無能監督」を送り込む「大株主CFG」
2
宮城野親方(元白鵬)が「電撃退職」する意外な理由/五月場所を10倍楽しむ「大相撲覆面座談会」(2)
3
岡本和真が左肘リハビリ中の「捕手を座らせて投球練習」で口走った「俺はホンダゴロウや」
4
【ソフトバンク】小林誠司トレード獲得VS嶺井博希の打撃爆発…どうなる「甲斐拓也の穴」補強
5
前田健太「カブス移籍」で現実のものとなる上原浩治の論評「まさに別格のボール」