特集

掛布雅之×桧山進次郎 阪神タイガース“真の4番”はこうして作れ!(3)野球人生最後の打席でいちばんいい打ち方が

Sponsored

20140814_21k

掛布 寂しいのは、やっぱり鳥谷が生え抜きとして、チームを引っ張りきれていないことだね。今年は鳥谷のチームで勝たないといけない。それが新聞報道のあり方を見ていても、ゴメス、マートンのチームになってしまっている。

桧山 鳥谷は昔から遠慮がちな部分がありますから。上の世代の僕らの色が強かったから、そうなったのかもしれないですね。

掛布 金本という強烈な存在がいたからね。チームにとってはプラスになったが、鳥谷の野球を考えるとはたしてどうだったか。オレの場合は田淵さんがトレードで出て行き、4番を打たざるをえなかった。田淵さんがもし残っていたら、違った役割に回らないといけなかった。

桧山 鳥谷もチームが勝つために、求められた役割をこなしているんですよ。

掛布 周りを見渡した時に必要とされたのが、今のようなつなぎの打撃だったんだよな。それ自体は間違いではない。でも、球団が金本を獲らずにあと1、2年我慢すれば、鳥谷が4番打者として一人前になっていた可能性はある。

桧山 4番打者は技術だけでなく、性格面の資質も大事になってきますよね。

掛布 でも、今は本当の4番打者がいらない時代だとも言える。4番がバントしたり、次の日に下位打線を打ったりしているしな。ONや山本浩二さん、オレも含めて、バントのサインを出されると反発するような野球が許されなくなった。ワガママな野球が非難される時代だからな。

桧山 ファン目線もそうですね。4番が育ちづらい環境かもしれません。その意味では、純粋に力対力の対決を見せられるオールスターゲームの果たす役割は大きいと思います。

掛布 今年のオールスターは大谷が162キロを出したり、久しぶりに見応えがあったよ。選手はシーズン中とは違って、打たれる美学、打ち取られる美学を持たないといけない。

桧山 自分がプロで生きていくための持ち味を、ああいう場で見せてほしいですよね。

掛布 オレが桧山に1つ聞きたいのは、4番を打った人間がベンチを温め、代打で生きるようになった。すごく葛藤があったと思う。どうやって自分を納得させたかということなんだよ。

桧山 頭の切り替えは最後までできませんでした。ずっとライトを守りたかった。最後までレギュラーにこだわってきたから守備練習も走塁練習もしたし、準備だけはしていた。それでないと、あそこまで野球を長くできなかったでしょうね。代打だけでいいと思うと、何かがおろそかになっていたと思います。

掛布 すごく悔しかったと思うよ。でも4番を打ち続けなかったことが、桧山にとってはある意味プラスになったと思う。さっきの話の繰り返しになるけど、気を遣って満足させることは選手のためにならない。外された不満があって、ナニクソという気持ちがあってこそ野球選手だと思う。

桧山 一生懸命、野球に打ち込んだら野球の神様が見てると思いながらやってきました。野球人生最後の打席だったクライマックスシリーズでのホームランを振り返ってもそう思います。謙虚にセンター返しを心がけたら、たまたま22年間でいちばんいい打ち方ができました。野球の神様から最後に褒美をもらえたと思っています。

掛布 オレ、実は引退を決めた選手にはクライマックスシリーズのメンバーに入ってほしくなかったんだよ。でも、去年の後半のチームの悪い流れを振り返ると、阪神は甲子園のCSで広島に負けるようになっていたと思う。桧山のホームランがなければ暴動が起きていたかもしれない。あの一発でファンの気も少しは晴れたんじゃないかな。今年こそは勝ってスカッと終わりたいね。

桧山 上本や梅野ら若い力も出てきていますし、いいシーズンにしてもらいたいと思います。

阪神Vのための「後継者」育成哲学を書いた掛布DCの著書「『新・ミスタータイガース』の作り方」(徳間書店・1300円+税)が絶賛発売中。

カテゴリー: 特集   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
江戸時代の「家政婦は見た!」将軍のシモの処理をする「大奥の女中」のスパイ活動
2
「コメ暴言大臣の後釜に小泉進次郎」で自民党中堅議員が恐れる「コメがなければ寿司を…」
3
前園真聖「タクシー泥酔暴行逮捕」を語る!「いまだ酒を1滴も飲んでいない」は本当か
4
横浜F・マリノス「J2降格まっしぐら」の元凶は「実績ゼロの無能監督」を送り込む「大株主CFG」
5
楽天・浅村栄斗「連続試合出場記録」強制ストップと「違法カジノ疑惑」の不穏な関係