気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→元世界王者が那須川天心ボクシングデビュー戦を辛口採点「打ち抜くパンチはなかった」
4月8日、有明アリーナでスーパーバンタム級6回戦が行われ、プロボクシングのデビュー戦となる那須川天心が、日本バンタム級2位の与那覇勇気に3-0で判定勝ち。2回には右フックでダウンを奪うシーンも見せた。
試合後、元WBA世界ライトフライ級王者の京口紘人は自身のYouTubeチャンネル〈京口紘人Hiroto Kyoguchi〉で、那須川の戦いぶりを次のように分析している。
「ポテンシャルが凄い。底が見えへんかった。ただ、何発当てたか分からんほどクリーンヒット当ててたけど…。(試合を通して天心は)クリーンヒット一発も、もらってなかったと思う。なんでかっていったら、一発ももらわないって前提で戦ってる。倒すパンチって、ちょっと隙が生まれるわけですよ。リスク負ってでも行ってガチン、倒す!…っていうことをしなかったがために、めちゃくちゃクリーンヒット当てるけど、芯に残るような打ち抜くパンチは、あんまり打ってなかったかな」
試合後の那須川はほぼダメージを受けていない、きれいな顔のまま記者会見に臨み、
「(与那覇の)攻撃はほぼ見えましたよ。全部見えたかな。顔のパンチも、ほぼもらってないと思うんで、だからダメージもないですし。顔が命なんで…ハイ、そこはもらわないようにしました、ハハハ…」
次戦は8月に、首都圏で開催される複数の世界戦興行のメインとして登場することが予定されている。パンチをもらう覚悟で倒しにいけば、KO勝利があるかもしれない。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→