気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ボクシングデビューでKO勝ちに固執しなかった那須川天心の「客観的クレバー」
キックボクシングで42戦無敗の男、那須川天心がボクシングデビューを飾った。4月8日に東京・有明アリーナで行われたスーパーバンタム級6回戦で、日本バンタム級2位の与那覇勇気と対戦し、3-0の大差判定勝ちを収めた(59-55、60-53、60-53)。
2回に与那覇からダウンを奪い、手数も圧倒していたが、ファンが期待をしていたKO勝ちとはならず。試合を観戦したボクシング関係者が言う。
「大観客が入ったデビュー戦ですから、相当緊張しているはずなのに、キックボクシングでの経験があるからなのか、落ち着いていましたね。相手は日本2位の経験豊富な選手ですが、那須川はパンチ数でも圧倒しました。2回にダウンを奪ったのでラッシュしていくのかと思いましたが、冷静で無理はしなかった。那須川はクレバーだと感じました。初戦としては十分な結果じゃないですか」
運営に携わっていた関係者も次のように語る。
「試合前に那須川が『勝っても負けても、自分のボクシングの経験になる』と言っていたので、こいつは自分を客観的に見られるヤツだと思っていました。今回はKO勝ちとはなりませんでしたが、2戦、3戦と進んでいけばKO勝ちもついてくるでしょう」
試合後に那須川は、
「倒したかったけれど、(ボクシングを)経験できたのは大きい。ボクシングだけをやって半年ちょいなんで、まだまだ伸びると思う」
一方の敗れた与那覇は、試合後の記者会見にサングラス姿で登場した。
「無様に負けたという感じです。(那須川は)スピードはもちろんあるし、打ち分けとかボクシングの技術もあるなと感じた。勝ちたかったが、スピードがあって捕らえきれなかった。キレで倒す感じのパンチで、パンチを貰ったら危ないと思った。打ち合おうと思ったが、危ないという意識があって、あんな試合になってしまった。これから(那須川は)どんどん上にいくと思います」
普段は中高年男性が多い試合会場には、珍しく若い歓声もこだましていた。那須川の登場でボクシングファン層を拡大できれば大成功だろう。半世紀前にはテレビで毎週、ボクシング中継が流されていたこともあった。「栄光をもう一度」の時代が来るかもしれない。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→