スポーツ
Posted on 2023年04月11日 05:58

巨人OBが解説…落合博満に学んだ「150キロの球を145キロにする」という驚きの打撃術

2023年04月11日 05:58

 3度の三冠王に輝いた落合博満はその打撃練習で、スローボールをコントロールバッティングしていた。ではなぜ、速球に対応できたのか。

 巨人OBの野球解説者・清水隆行氏がYouTubeチャンネル〈野球いっかん!〉に出演し、その極意を明かしている。

 清水氏は95年のドラフト3位で巨人に入団。ルーキーイヤーからレギュラーを張り、4番・松井秀喜、5番・落合博満のあとを打つ6番打者としてスタメンデビューした。「落合氏から盗んだ技術」について、清水氏が回想したのは、

「すごく動きがゆっくりしてるなとは思いましたよね。だから、あえてゆっくり動きたいなと思いました。バッターって、例えば150キロのボールが来るんだったら、自分の体の動きで145キロにしたいんですよね。調子が悪いバッターは、自分の体の動きで150キロを155キロにしてしまうんですよ。動きが忙しいバッターっていうのは、多分そう見えてるはずなんですよね。自分からボールに寄ってったら絶対、速く見えちゃうわけじゃないですか」

 さらに松井氏から得た技術についても、

「ゆったりしてるところですかね。飛ばす力とかは参考にならないというか、真似できないところなので、ボールを捉える動きですよね。ボクはゆっくりしているバッターの方が、確率高く捕らえられると思ってるので」

 清水氏は96年から11年連続で、100試合以上に出場。02年には最多安打のタイトルを獲得している。それも落合、松井の両氏から学んだ高度な技術ゆえであろう。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク