エンタメ

テリー伊藤対談「百田尚樹」(2)“特攻隊”をテーマにした理由

20140828n

テリー そこで最初に書いたのが「永遠の0」ですね。特攻隊を題材に選んだ理由は、何だったんですか。

百田 初めて小説を書こうと思った時に、父親が末期ガンやったんですよ。「あと半年」と言われて。父親は大正13年生まれで、戦争体験者。その1年前には、私のおじもガンで亡くなっていて、彼も戦争体験者だったんです。「あの戦争を戦った人が日本から消えていくんだな」と思った時、僕らはその体験を下の世代に伝えておく義務があるんじゃないかと思ったんです。戦場で死んだ人間は約230万人いるんですが、特攻で死んだ人間は1万人ぐらいなんです。だから全戦死者の中で、特攻で死んだ兵士は本当に少ない。ただある意味、あの悲劇を象徴している存在でもありますよね。「お前は明日死ね」と言われて死ぬわけですから。230万人の、いわゆる象徴として特攻隊を描きたいなと思ったんです。でも最初はどこの出版社に持っていっても、突き返されましたね。

テリー 今や大ベストセラーになって、私は映画を2回も見ました。とてもすばらしい出来ですよね。

百田 映画化やドラマ化のオファーはたくさんあったんですが、脚本を見て全てお断りしていました。しかし、山崎貴監督が持ってこられたシナリオを読んで、これはすごいと。これやったらお任せしますと言ったら、本当にすばらしいものができました。

テリー 映画は、合コンをするような現代の若者の姿と、昔の戦争シーンを交互にずっと見せていくわけですが、百田さんは今の若者をどう思いますか。

百田 表面的にはすごく変わった感じがします。かつての日本人は、自分の欲望をそんなに出さなかったですよね。ここはグッと我慢とか、個を抑えて周りのことを考える気持ちが強かった。しかし今は自由主義社会で個人主義と言われていますから。でも、僕は本質的には一緒だと思うんですよ。というのは、僕は95年の阪神・淡路大震災を経験しました。その時に日本人はすごいなと思いました。

テリー というのは?

百田 私の家の近くで、周りの家はみんな焼けてしまって、たまたま建物がガッチリ作ってあったコンビニが残ったんです。みんなお金も何もないんですが、そのコンビニの店長は、来た人に品物を持っていっていい、余裕ができたらお金を持ってきてくださいと。それで品物は全部なくなったんですが、あとでみんなお金を持ってきてくれて、結局は商品代の何倍にもなったというんです。すごい話ですよね。

テリー ええ。

百田 それから東日本大震災の時。知り合いの方から聞いたんですが、アメリカ軍のパイロットが救援物資を届けるため小学校の校庭に降りる時にすごく怖かったと。というのは、過去にさまざまなところで救援物資を届ける仕事をしてきて、ヘリコプターで降りた瞬間に群衆が殺到する。これが怖い。それでおそるおそる降りたら、代表が1人やって来て「ありがとうございます。今から品物を受け取ります」と言って、みんなで整然と受け取っていく。そして品物を全部降ろさないのに「ここの人数だとこれで足りますから、あとの物資は別のところに持っていってください」と。非常に驚いたと言うんですね。

テリー なぜ日本人は違うと思われますか。

百田 本質的に優しさを持っている民族だと僕は思っています。若者は好き勝手にやっているようだけど、いざとなったらきちんとした行動ができる国民性だと思います。

テリー 百田さんみたいに影響力のある方がそういうふうに言ってくださるのはうれしいですね。

百田 僕は日本にはまったく失望してないんです。ただ、豊かになりすぎたとは思います。僕は「永遠の0」と「海賊とよばれた男」という2つの作品を書いて思ったのは、戦争直後の日本はどれだけ貧しかったんやと。恐らく世界最貧国やったと思うんです。あらゆるインフラを破壊され、莫大な賠償金を背負わされ、大きなマイナスからのスタートだった。それが20年もたたないうちに東京オリンピックを開き、アメリカもイギリスもできなかった新幹線を通し、どれだけ復興したんやと思うんです。

テリー 奇跡的な回復力ですよね。

百田 最近、若い人と話した時「あなたたちは高度経済成長も、バブルも経験した。しかし僕らは、生まれてからずっとゼロ地点だ」と言われ、少し情けない思いがしました。この60~70年の間に、僕らの父親と祖父の世代がどれだけ積み重ねてきて今があるのか、ということを知ってもらいたいと思いますけどね。

テリー 確かにそうですね。

百田 豊かすぎるんです。僕らには夢も希望もないなんて言うやつがブランドバッグから携帯取り出してしゃべっとるんですからね。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身