スポーツ

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「カルドブレッサが勝ち負け!」

 今週末に行われる「新潟記念」は、9年連続で1番人気が馬券圏外という波乱含みのハンデ重賞。2番人気も6年連続で圏外。穴党の出番である。一方、「小倉2歳S」は、上位人気馬での決着が多い、比較的堅めの傾向だ。

 記念すべき第50回新潟記念。サマー2000シリーズの重賞でもあり、ボーナスを手中にすべく顔ぶれは多彩だ。それだけに白熱した競馬が期待できそうだが、馬券的にはどうだろう。

 馬単が発売されてから今年で13回目。過去12回のうち7回が万馬券となっている。ハンデ戦だけによく荒れるのはわかるが、馬単、馬連とも目下4年連続で万馬券が飛び出ている。やはり人気どおり収まりがたい重賞と見るべきなのだろう。

 残暑の中、出走頭数が少ないながら夏に強い牝馬の活躍が目立つ(過去10年で3頭が優勝)のも特徴だ。

 ハンデは56キロ前後の斤量を背負った馬がよく連対を果たしている。実績馬は、やはり軽く見てはいけないということだ。一方で51、52キロの軽ハンデ馬が、よく勝ち負けする。55~56キロの実績馬の中から状態がよく、(走れる)条件がそろっている馬を見極め、これを主力に軽ハンデ馬を含め手広く流す。これが馬券作戦になるだろうか。

 以上のことを踏まえて浮かび上がるのは、カルドブレッサだ。

 今回は2カ月半ぶりの実戦。前走、エプソムCは12着。オープン入り後の成績もイマイチで、恐らく人気にはなるまい。

 であれば穴党にとって好都合だ。この馬は前述したデータにピッタリ。課せられるハンデも55キロだろう。なぜなら、今回と同じ条件で4着した新潟大賞典の時のハンデが55キロだからだ。

 実は前走後すぐに陣営は、ここに目標を定めた。短期放牧でリフレッシュされ、みっちりと乗り込まれてきた。1週前の追い切りは軽快かつリズミカルで文句なし。力を出せる状態に仕上がっていることは間違いなさそうだ。ならば照準をしぼっていた重賞。注目しないわけにはいかない。新潟で勝ち鞍があり、相性のいいコースであることも知っておくべきだ。

 さらに強調したいのが、久々を苦にしない、むしろ一息入れて、間を空けたほうが走るタイプであることだ。なんと鉄砲駆けの実績が【2】【1】【4】【2】【1】【1】着(【4】着は馬体をしぼりにくい冬場でのもの)と抜群なのだ。このへんは陣営としても計算に入れての挑戦。調整に抜かりはまったくない。

「実にいい雰囲気。力を出せる仕上がり状態」

 これは吉田調教師はじめ、厩舎スタッフが口をそろえるところ。そうであれば勝ち負けになっていい。

 エアパスカル(チューリップ賞)が姉にいて、ブラックタキシード(セントライト記念)が近親にいる血統馬。良馬場条件に大いに期待したい。

 一雨降って力を要す馬場になった際、浮上するのはトーセンジャガーだ。

 この馬は左回りがスムーズで、末脚がしっかりしている。つまり新潟コースはドンピシャリ。前走の福島テレビOPでも期待して見ていたが、出遅れたうえに早仕掛けに出たため、最後は失速して6着。しかし大差なく挽回は可能だ。ここ目標に好気配で「前走以上の好状態」(木村師)。予想されるハンデは54キロ(前走56キロ)。一票投じてみたい。

 小倉2歳Sは、タガノヴェルリーの勝機と見た。

 新馬戦の内容がよかった。雨降りで傷んだ芝の中京でのもの。時計は平凡だったが、俗に言う“遊び遊び”の走りながら競られるものの結局は楽に逃げ切ってしまった。小柄な牝馬だが、かなり力はありそう。あのジェニュイン(皐月賞、マイルCS)が近親にいる良血。良馬場なら頭から狙い撃ちといきたい。

◆アサヒ芸能9/2発売(9/11号)より

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
九里亜蓮の「FA補償」を金銭に決めた広島…オリックスファンが感謝したのは「広島に移籍した山足達也」だった
2
「さんま御殿」でわかった…「M-1準優勝」バッテリィズが思ったほど売れない理由
3
【京阪杯】名伯楽・国枝栄調教師が「悲願の日本ダービー制覇」を託す「2頭の逸材」
4
ゴールデン・プライム帯ではありえない数字を記録しそうな香取慎吾の主演ドラマ
5
照ノ富士ついに引退もすんなり伊勢ケ浜部屋の継承とはならない事情