気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→最上もがに警告「子供に危険なものを食べさせている」それはいったい何かといえば…
子育ては難しいもの。まして初めての子供となれば、失敗や間違いはつきものだ。しかし、子供が危険な目に遭う過ちは「よくある」で済ませることはできない。元アイドルの最上もがに、世のママさんたちから警告が発せられている。
最上はブログ投稿「昨日は」で、2歳の娘との夕食を公開した。メニューは白いごはんに茹でたブロッコリー、サバの塩焼きと枝豆、みそ汁。何かわからないが、緑色の小鉢もある。この中で問題視されたのは枝豆だ。フードコーディネーターによれば、
「5歳以下の子供に豆やナッツ類を食べさせてはいけません。消費者庁のサイトにも、枝豆等の豆類は食べさせないよう呼びかけています。理由については『のどや気管に詰まらせて窒息したり、小さなかけらが気管に入り込んで肺炎や気管支炎を起こしたりするリスクがあります』とハッキリ書かれています」
もっとも、ブログには子供が枝豆を食べている写真はなく、最上が食べたのかもしれない。いや待て、どうやら別の人物によって、そうでないことが証明されたのである。ネットウォッチャーが言う。
「ダレノガレ明美が5月28日のインスタで最上の家に遊びに行ったとして、子供と遊ぶ様子やご飯をあげる写真を公開しました。その中に、最上の子供が枝豆が入った器とスプーンを持っているショットがあります。食べていたのは間違いないでしょうね」
子供のため、今すぐ枝豆をあげるのをやめなければ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→