気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→タモリが忘れられない「笑っていいとも!」をブチ壊した大物作家と黒柳徹子「番組ジャック事件」
毎年、放送批評懇談会により選出される「ギャラクシー賞」の贈賞式が5月31日に都内で行われ、「放送批評懇談会60周年記念賞」をタモリが受賞した。
「最も強く記憶に残っていることってありますか」とインタビュアーに聞かれてタモリが挙げたのは、1982年から2014年まで生放送された「笑っていいとも!」(フジテレビ系)だった。いわく、
「色々ありますけど、亡くなられた作家の有吉佐和子さん、この方が『いいとも』にゲストに来て、最後まで全部のコーナーをブチ壊して、ひとりで喋って帰って行ったっていう…。帰りがけに、まだ客席にいましたからね。その後、黒柳徹子さんが同じことをなさいまして、このふたつは印象に残ってますね」
「いいとも」には、オープニングに20分ほどのゲストコーナー「テレフォンショッキング」があった。「紀ノ川」(59年)、「恍惚の人」(72年)などの代表作を持つ小説家の有吉さんが登場したのは、番組初期の84年6月22日だ。
「有吉さんが番組ジャックしたインパクトももちろんですが、出演から2カ月後の8月30日、わずか53歳で、急性心不全のために亡くなってしまったのは驚きでした。だからでしょうか、『いいとも』を初ジャックしたのは、84年3月14日に出演した黒柳の方が先だったのですが、タモリの記憶には有吉さんが鮮明に残っていたのでしょう」(芸能関係者)
後に「双方の番組ジャックはスタッフからの依頼だった」とされているが、今のテレビで同様のことが起きたなら、ゾッとするほど騒がれていたに違いない。
ギャラクシー賞贈賞式の模様は、オリコンのYouTubeチャンネル〈oricon〉で、一部公開されている。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→