気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→侍ジャパン次の監督は「相当なトンチンカンがやる」と断言する高木豊の「超意外な推奨候補」
栗山英樹前監督が退任した、侍ジャパン。次に指揮を執るのは誰なのかに、野球ファンの関心は移った。工藤公康氏、イチロー氏、松井秀喜氏、古田敦也氏、高橋由伸氏といった名前が挙がる中、驚きの予測をしたのは、野球解説者の高木豊氏だ。いわく、
「相当なね、トンチンカンがやるような気がするよ。例えば今回のWBCの功績、感動とかさ、色んなことを含めて『よし、オレが次の監督やってやる』みたいなヤツは多分、トンチンカンだよ。鈍感力が優れてないとできないよ」
3月に行われた第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)を3大会ぶりの優勝に導いた栗山氏の後釜だけに、後任にはとてつもないプレッシャーがかかるが、
「采配はね、WBCに関してはそんなにいらないよ」
と持論を展開する高木氏。ヘッドコーチが重要だとして、例えば松井氏が監督であれば「高橋由伸じゃない?」。そして古田氏であれば「真中満」として、
「真中、いいじゃん、明るいし。あいつ、ポジティブだから。古田が行き詰った時に、真中が『ハッハッハー』って笑っときゃ。そのくらいの度胸が据わってなきゃ、できないよ」
真中氏は2011年にヤクルトの2軍監督に就任。13年にイースタン・リーグ優勝に導くと、1軍監督就任1年目の15年に、01年以来14年ぶりのリーグ優勝へと牽引した実績を持つ。
その後「真中でいいじゃん、監督!」と評価を高めた高木氏は、大谷翔平らメジャー選手を口説き落とせるかといった点についても、
「真中の性格を知ったら『分かりました』っていうかも。みんなで一緒に楽しみたいタイプだもんね」
高木氏推奨の「真中監督」は、候補として浮上するか否か──。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→