気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→堺雅人主演の日曜劇場「VIVANT」が「半沢超え」を狙う「制作費倍以上」のホンキ理由
現在放送中の4月期ドラマでテレビ関係者の間で注目されたのが「キムフク戦争」。
福山雅治と大泉洋がバディを組んだ日曜劇場「ラストマン-全盲の捜査官-」(TBS系)と、木村拓哉のフジテレビ「月9」枠の「風間公親-教場0-」(フジテレビ系)で、どちらが視聴率で上回るかという「頂上決戦」が話題になっていたが、現在のところ第3話から一ケタが続く「教場」に対し、二ケタをキープしている「ラストマン」の勝利だと言われている。
そんな中、すでに業界内ではその「ラストマン」の後番組となる7月スタートの「VIVANT(ヴィヴァン)」が話題になっている。
「VIVANT」は、同じ枠の「半沢直樹」(2013年、20年)で記録的な視聴率を叩き出した堺雅人が主演。ほか阿部寛や二階堂ふみ、松坂桃李に役所広司と超豪華メンバーを揃え、演出も「半沢直樹」と同じ福澤克雄氏で、当然ながらTBS内では「半沢級」の視聴率が期待されているという。
女性誌記者によれば、
「『VIVANT』には通常のドラマ枠の倍以上の予算が組まれているとか。来年、福沢氏がTBSの社員として定年を迎えるため、そのはなむけ意味もあって、豪華キャストが集結したと言われています」
さらに同ドラマが異例なのは、いまだに内容が秘密にされている点。ストーリーや役柄を初回放送まで一切明かさない手法を取っており、すでに公開されているティザームービーを見てもストーリーはまったく分からない。
放送が近づくにつれ「キムフク戦争」などより断然、SNS上を賑わせるかもしれない。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→