スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「4歳牝馬ライラックの一発」

 中央競馬の上半期を締めくくるGI宝塚記念が今週のメインとして行われる。有馬記念と同じく、ファン投票の上位馬に優先出走権が与えられるオールスターのグランプリ競走だ。

 今年もなかなかの顔ぶれがそろった。昨年の年度代表馬に選ばれ、今年初戦の前走ドバイシーマCをレコードで圧勝。ファン投票でも圧倒的な支持を得たイクイノックスを筆頭に、天皇賞・春を勝って勢いに乗るジャスティンパレスなどの4歳勢が人気の中心。

 しかし、天皇賞・春2着のディープボンド、昨秋のエリザベス女王杯を制し、有馬記念でも3着に好走したジェラルディーナ、着実に地力強化されてきたブレークアップ、昨秋のジャパンCの勝ち馬ヴェラアズール、堅実なボッケリーニなど、古馬勢もそうそうたる面々である。

 フルゲート(18頭)が見込まれており、見応え十分。目の離せないビッグレースで、馬券的にもおもしろく、財布のヒモをつい緩めたくなるGI戦だ。

 まずは過去のデータを見てみよう。03年に馬単が導入されて以降、これまでの20年間、その馬単による万馬券は7回(馬連では3回)。この間、1番人気馬が5勝(2着5回)、2番人気馬は4勝(2着2回)。1、2番人気馬によるワンツー決着は1回のみと、人気どおり順当には収まりがたいレースである。

 年齢的には他の重賞と同様、4歳馬が9勝(2着4回)、5歳馬が8勝(2着9回)と、他の年代を圧している。そして出走頭数は少ないながら、牝馬の善戦が目立っている。過去10年を見てもマリアライト(16年)、リスグラシュー(19年)、クロノジェネシス(20年、21年)と4勝を挙げており、GI級の牝馬が出走してくれば要注意。そういう意味では、今季はひと息も、GI馬ジェラルディーナの軽視は禁物だ。

 本来なら馬券の筋としてイクイノックスなどのGI馬から入るべきだろうが、穴党としては、やはり斜に構えてみたい。

 期待を寄せるのは、ライラックだ。

 要注意であると前述した牝馬だが、GIでの勝ち鞍はない。しかも有力どころに比べると実績は大きく見劣るため、無理筋とみられても当然だ。実際、陣営も「雨が降って道悪競馬にならないと‥‥」と、控えめである。

 GIIIフェアリーSを勝ち、重馬場だったエリザベス女王杯で2着(同着)したものの、牡馬の一線級を相手にした場数は少ない。不良馬場で行われた前々走の日経賞は4着に頑張ったが、前走の目黒記念は9着と、ここでは力不足と軽視されてもしかたがない。

 しかし当方としては、やれる力を秘めているとみている。過去のレースを振り返ると、しまい一辺倒の競馬が多く、展開に左右される面も多々ある。なので陣営も本当の力量をはかりかねているのではないか。

“ムラ馬”だけに、そんなフシもうかがえるのだ。

 そのあたりは父オルフェーヴル譲りなのだろうが、ステイゴールド(オルフェーヴルの父)系特有の破壊力と、大一番での勝負強さを兼ね備えていることも、また確か。休み明けを2度使われ、この中間は大幅な良化ぶりをみせてもいる。

 一族にダイワメジャー(マイルCS連覇などGI5勝)やダート王のヴァーミリアン(JCダートなどGI9勝)など、活躍馬が多数いる血統(母系)も魅力。梅雨時なので道悪ならなおさらだが、距離、コース適性は十分なだけに、晴雨にかかわらず大きく狙ってみたい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身