スポーツ
Posted on 2023年07月06日 17:57

早くも31試合登板の阪神・加治屋蓮が「30球3失点⇒2軍落ち」岡田采配の鬼酷使

2023年07月06日 17:57

 7月4日にマツダスタジアムで行われた「広島対阪神」での岡田彰布監督の継投策が、虎党の間で物議を醸した。

 この日の試合は1回に広島が西川龍馬の適時打と田中広輔の3ランで一挙5点を奪い先制。阪神先発の西勇輝は3回6失点で降板し、その後を馬場皐輔、加治屋蓮、岡留英貴の3人で継投した。

 そんな中、大差で負けているにもかかわらず勝ちパターンの投手である加治屋に30球も投げさせ、結果的に3失点の炎上となった。

 スポーツライターが語る。

「加治屋は鋭く落ちるフォークを武器に、昨季は39試合に登板し防御率2.43をマークするなど安定した投球でブルペンを支えました。ただ、今季は4日の登板を含めすでに31試合に登板しており、明らかに使い過ぎている。広島戦の7回の登板では右打者の菊池涼介こそ抑えたものの、左の野間峻祥、秋山翔吾に連続でヒットを許し、西川に3ランを食らってしまった。左打者対策の課題が克服できていない本人の責任もありますが、疲労を考えればランナーが出た時点で岡留にスイッチする選択もあったはず。岡田監督は最終的に7回全てを加治屋に任せ、球数は30球に上ってしまった」

 案の定、加治屋は5日に登録抹消され2軍落ち。酷使にもう少しブレーキをかけていれば、貴重な中継ぎを失うことはなかっただろう。

 一時は首位を独走していた阪神だが、気がつけば5日の広島戦を終了した時点で2位DeNAとはわずか2.5ゲーム差。綱渡り状態は続きそうだ。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク