スポーツ
Posted on 2023年07月07日 17:58

優勝を狙う!広島カープを急躍進させた「指導歴ゼロ」新井貴浩監督の「人徳とベテラン再生力」

2023年07月07日 17:58

 広島カープが首位をうかがっている。7月6日の阪神戦は、先発投手の野村祐輔が6回無失点。打線は小園海斗が今季1号2ランを放つなど、4-0の完封勝ち。3連戦のカード勝ち越しを決めた。この時点で首位・阪神に2.5ゲーム差と大接近し、5年ぶりのリーグ優勝を狙う位置にきた。

 そんな快進撃の要因のひとつに新井貴浩監督の人間力があると、現地メディア関係者は言う。

「人格者の新井監督は若い頃からメディアに対してサービス精神旺盛で、無理なお願いやインタビューも断らないことで有名です。現役時代から新井監督に世話になった地元メディアの関係者はたくさんいて、今や彼らが監督を支えています。批判的な論調を避け、地元テレビ局は情報番組で新井カープの扱い時間を増やして応援しています。新井監督のためにオール広島で盛り上げようという地元メディアの一体感が、選手とファンを後押ししていると言っても過言ではありません。優勝への気運が高まっています」

 令和の時代に即した指導方法も、選手をいい方向へ向かわせている。

「失敗しても決して叱りません。積極的な姿勢を評価して逆に褒めることで、チャレンジできる環境を整えていますね。ハツラツとしたプレーが増え、若手が伸び伸びとしています。一方でベテランにも気使いをしてコミュニケーションを取り、田中広輔や菊池涼介、中崎翔太を再生させました」(前出・地元メディア関係者)

 指導者未経験で就任したアライさんが、その人徳でチームを上昇させているのだった。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク