気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→テリー伊藤対談「おのののか」(3)彼氏ができると仕事より優先してしまう
テリー 今まで、どんな恋愛をしていたの?
おの スポーツマンタイプの方とおつきあいしたり‥‥ですかね。野球やサッカーをするような。あとは遠距離恋愛で、浮気をされたりも。
テリー えっ、おのののかでも浮気されるんだ。
おの つきあって1年の記念日か何かで、サプライズで彼の家まで行ったんですよ。彼が外出している間に、御飯を作って待ってようかなと思って。
テリー 彼のおうちの鍵は持っていたの?
おの はい。行ったら女の人がいて。私は静かに、扉を閉めて帰りました。
テリー それはお姉さんかもしれないじゃない。
おの いや、ベッドの周りに服が落ちていて、下着姿で寝ていた感じでしたね。
テリー うーん(笑)。
おの それで電話をして「今、おうちに行ったけど、女の人がいたから、私はもういいよね」って言いました。
テリー そしたら?
おの 「ほんとゴメン」みたいな感じに言われて、別れました。
テリー 今、彼氏は?
おの 絶対に作らないようにしてます。私は彼氏ができると、ほんとに好きになりすぎて、たぶん仕事より彼氏、みたいになっちゃうんですよ。そういうタイプなんです。
テリー いいね、そういうタイプ。男には最高だと思うよ。
おの でも、それだと相手に重すぎちゃうというのもあって、浮気されるんですよね。
テリー あ、そうなんだ。
おの 向こうが安心しきっちゃうんですよ。俺が何をしても、こいつは俺のことが好きだろうみたいな感じになって。結果的に浮気をされて、でも、私は好きだから、やっぱり許しちゃうんです。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→