エンタメ
Posted on 2023年07月23日 05:58

「味変」がヤバい!あの山下清画伯が愛した立ち食い蕎麦店「看板メニュー」

2023年07月23日 05:58

 駅の立ち食い蕎麦について最も詳しいのは鉄道ファンで間違いないだろう。そんな彼らが絶賛し「一度は食べるべき」と猛プッシュする名店がある。千葉の我孫子駅構内にある「弥生軒」だ。

 弥生軒は昭和3年創業の老舗で、かつては駅弁を販売していた。あの山下清画伯が若い頃に5年間働いていたこともある。そんな名店の名物で鉄道ファンが必ず注文するのが、「唐揚(2ケ)そば」(630円・写真)。見ての通りボリューム満点だ。鉄道ライターが語る。

「唐揚は鶏もも肉の半身を使った大きなもので、2つならもも肉1枚分になり食べ応えがあります。衣は厚めでしっかりしていてサックサク。食べていくうちに衣がそば汁を吸い、違った食感になるので飽きることなく食べられます。蕎麦はよくある駅蕎麦という感じですが、唐揚の油が麺にからむと他では味わえない蕎麦になります」

 食べ切れるのか不安になる人も多いというが、味変するのでスルスル食べられるとか。

 蕎麦を抜いた「単品唐揚(2ケ)」もあり、こちらも人気。持ち帰ることもできるので、家飲みのおつまみにする人もいるという。

 ぜひ山下清画伯気分で食べてほしい。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク