社会

これ知ってる? スーツケースを壊されて…空港トラブルを解決した「パスポートの入国スタンプ」

 海外旅行が自由にできるようになった今、顔認識システム方式による自動化ゲートの導入が世界各国で進んでいる。日本では2018年から羽田空港、関西空港、中部空港、福岡空港で導入され、パスポートにスタンプが溜まるのが旅の醍醐味だったのに…と寂しがる声もあった。

 税関職員に希望を言えばスタンプを押してもらうことができるのだが、ほとんどの人は押さないだろう。だが出入国スタンプが、時には重要な役割を果たすことがある。とある男性の証言を聞こう。

「先日、東南アジアを旅行してきたのですが、帰国の際に乗り継ぎがあったんです。荷物はバゲージスルーだったので、そのまま日本行きの飛行機に搭乗しました。成田空港に到着し、預けていたスーツケースを受け取ると、一部が破損していることに気が付いたんです」

 そのスーツケースは3年ほど前に購入したものだった。価格は5万円と、決して安くはない。気に入っていたデザインだったのだが、これは買い替えるしかないのか…と落ち込んでいたところ、友人から「クレジットカードの付帯保険で修理できるかもしれない」とのアドバイスを受けたという。

「カードを確認すると、携行品損害補償で、無料で修理できることがわかりました。すぐにカード会社に連絡すると、必要書類とともに旅行を証明するものが必要だと言われたんです。証明するものは搭乗券の半券で、航空会社が発券した旅程表は認められていません。ところが半券は、飛行機を降りてすぐに捨ててしまっていたんです。諦めかけていた時、パスポートの出入国スタンプを押していたことに気が付きました」

 実はパスポートにスタンプを集めるのが趣味で、自動化ゲートが導入された今も、必ずスタンプを押してもらっていたのだ。そのページをプリントしてカード会社に送ったところ、無事に認められ、スーツケースの修理を受けることができたのである。

 便利になった自動化ゲートだが、万が一のために、出入国スタンプを押すことを忘れないようにしておきたい。

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身