スポーツ
Posted on 2023年07月26日 11:30

またWBC組が…佐々木朗希「全治2カ月」離脱は虚弱体質と温室育ちのツケ

2023年07月26日 11:30

 優勝戦線に残るロッテのエース・佐々木朗希に緊急事態が発生した。7月24日のソフトバンク戦に先発登板し、6回1失点に抑えた後に痛みを訴えた。翌日の検査の結果、左脇腹の肉離れで1軍登録を抹消されたのである。

 今シーズンはここまで13試合に登板して7勝2敗、防御率1.48。12球団最速で今季100三振を奪っていた。吉井理人監督は復帰まで2カ月を要すると説明し、もう少し長引けば今季絶望だろう、とも。24日の試合で90球目を投げた時に肉離れしたとの申告があったといい、

「ベンチに戻って、だんだんと痛みが増してきた感じのようです。まずはケガを治さないと。しばらくお休みですが、回復力次第」(吉井監督)

 スポーツ紙デスクが、パ・リーグ優勝争いの行方を語る。

「ロッテ、オリックス、ソフトバンクの3チームによる優勝争いは間違いないと思いますが、ソフトバンクは12連敗し、ロッテはエース佐々木が離脱。オリックスが今後も独走して、リーグ3連覇の可能性が出てくるでしょう」

 そして問題の佐々木については、

「またWBC組が戦線離脱した。もともと虚弱体質だけに、周囲も相当気を遣っていたわけですが、それでも壊れる時は今回のようになってしまう。温室育ちの弊害も、多少はあるのではないか」

 パ・リーグ戦線が読めなくなってきたことだけは確かなようだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク