スポーツ

【球界掟破り事件】王貞治が見かねて苦情を…選手より先に球場の風呂に入った「巨人OBの超大物評論家」

 1988年に開場した東京ドームに、改築や築地市場跡地への移転のウワサが出ている。今回はそのたぐいの話ではなく、それまで巨人が本拠地としていた後楽園球場の、隠れたエピソードをひとつ紹介する。

 王貞治、長嶋茂雄のON砲が活躍。子供の好きなものは巨人、大鵬、卵焼きと言われた時代があった。その巨人の本拠地・後楽園球場内には常に、知る人ぞ知る、ある人物がいた。猛牛というニックネームで呼ばれた伝説の二塁手、千葉茂氏だ。

 2002年12月9日に亡くなった千葉氏は、日本プロ野球における、戦前から両リーグ分立後にかけての代表的な選手。華麗で堅実な守備と流し打ちで、巨人軍の第1期、第2期黄金時代を攻守両面で支え、1947年から7年連続でベストナインを受賞している。引退後は近鉄の監督を務めたが、球団の愛称である「バファロー」(のちにバファローズ)は、千葉氏のニックネームにちなんで名付けられている。

 この千葉氏は晩年、さる新聞社の野球評論家をしていたのだが、巨人の試合がある日は、朝から後楽園球場で過ごしていた。知り合いが連絡を取ろうと自宅に電話すると、決まって家族の返答は「後楽園球場にいます」というものだった。

 実は球場で千葉氏は長嶋、藤田元司、王ら歴代監督を少し困らせていた。試合途中に一塁側ロッカー近くにある選手用の風呂を連日、使っていたからだ。

 試合が終わり、選手が風呂に入ろうとすると、先に千葉氏がどっぷりと浴槽に浸かっている。天下のONも頭の上がらない大先輩である。選手たちの方が恐縮してしまい、ほうほうのテイで逃げ出したと伝わっている。

 さらに試合で大差がついたケースや、面白くない時は早風呂もしていた。そして湯上がりには首にタオルを巻き、ランニングシャツとステテコ姿で通路を歩き回る。試合が終わり、選手を取材するために一塁ロッカー方向に向かう記者は連日、この姿に遭遇したものだ。

 さすがに大敗後にこんな姿を見せつけられては、緊張感も吹っ飛んでしまう。ある日、当時の王監督は意を決して「先輩、選手より先に風呂に入るのはまずいですよ」とやんわり注意したというが、結局は続いた。

 東京ドームに変わり、千葉氏の風呂上がり姿はいつしかなくなったが、惜しむ声もチラホラあったという。

(阿部勝彦)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身