スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「フラーズダルムにチャンス」

 夏のローカル競馬は今週をもって閉幕。その新潟のメインはGⅢ新潟記念だ。

 芝2000㍍のハンデ戦で、よく荒れる重賞として知られている。なにせ02年に馬単が導入されて以降、これまでの21年間、その馬単による万馬券が約半数に及ぶ10回(馬連でも7回)を数えるのだ。

 ほぼ2年に1度、万馬券で決着しているだけに、人気どおり簡単に収まるはずもなく、過去21年で1、2番人気馬によるワンツー決着は2回のみ。どうしても有力どころに信頼を寄せきれないレースである。

 今年も危うい顔ぶれだ。前走の目黒記念で3着したサリエラ、小倉記念2着のテーオーシリウス、ダービー5着のノッキングポイントのほか、重賞で連対実績のあるプラダリア、マイネルウィルトス、ユーキャンスマイルといったところが有力視され、人気になるだろうが、いずれも絶対視できるような馬ではない。

 まずは今年も波乱含みの一戦と捉えておくべきだろう。

 年齢的には他の重賞と同じく4歳馬が7勝(2着5回)、5歳馬も7勝(2着10回)と、充実期にある年代がよく連に絡んでいる。

 また、他の重賞と比べて6歳馬が4勝(2着3回)、7歳馬は3勝(2着3回)と善戦しており、性別的には、夏場だけに牝馬の頑張りが目立っている。今年も出走頭数は少ないが、軽ハンデの牝馬は要注意とみるべきだ。

 では、ハンデはどうだろう。過去21年間で55㌔が5勝(2着4回)、56㌔は6勝(2着5回)とよく連に絡んでいるものの、この2つの斤量を背負う馬が多く出走しているからとも言える。むしろその前後、54㌔や57㌔のハンデを課せられた馬は軽くみるべきではないだろう。

 以上のことを念頭に入れて、主力にする馬を探ってみる。やはり簡単ではないが、暑さに強い牝馬に注目してみたい。期待したいのは、フラーズダルムだ。

 前走の関屋記念は10着に敗れたが、これは3カ月半ぶりの実戦で体調がイマイチだったのだからやむをえまい。それに、10着といっても勝ち馬とはコンマ7秒差。まともなら巻き返しできていい内容だった。

 休み明けを使われたことでピリッとして、馬体が締まって実にいい雰囲気。中間の稽古内容も軽快でリズミカルだった。

 厩舎スタッフも「使ったことで思惑どおり大きく良化した。力を出せる状態にある」と口をそろえるほどで、本来の姿に戻ってきたとみて間違いなさそうだ。

 これまで芝2000㍍の経験はなく、マイラーとしての印象が強い馬ではあるが、特に折り合い面での不安はない。しかも、キズナ×ホワイトマズル×トニービンというスタミナ豊かな配合で、母クーデグレイス自身も芝2000㍍の特別戦を勝っている。

 さらに近親にはラブリーデイ(宝塚記念、天皇賞・秋)がいるなど、こうした血統的背景を思えば、むしろ距離延長でこその馬に思えるのだ。

 ハンデは恐らく53㌔、重くても54㌔まで。新潟コースでも勝ち鞍をあげており、チャンスは大いにあっていい。

 穴は、フォワードアゲンだ。一時期、体調を崩していたが、稽古での軽快な動きが目につくようになり、ここにきて立ち直った感がある。

 53㌔を背負った昨年の新潟記念は16番人気で4着。力をつけてきた今なら、軽ハンデを生かしての大駆けがあっていい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」