特集

「たけし金言集」殿が言う“浅草か!”の意味(1)

Sponsored

「何だこれ? お前は浅草か!」

 これ、酒席にてお酒の大変強い殿が、珍しく弟子が作った焼酎の水割りが“濃い”と感じた時に発するツッコミです。

 要するに、殿が若かりし頃修行された浅草の飲み屋では、“恐ろしく濃いチュウハイを当たり前のように飲んでいた”といった、殿の思い出をベースとしたツッコミです。

 他にも、番組などでたまにある“試食コーナー”などで、怪しい肉料理や、やたら硬いお肉なんかを口にした時などは決まって、「浅草と変わってねーな!」だの「これは浅草だろ!」と、やはり「浅草」といったキーワードを出されてツッコむことが多々あります。昔の浅草の一杯飲み屋あたりでは、煮込みなんかに何の肉だかよくわからない、怪しい肉が紛れていた、といった殿の実体験が元になっている、独自の言い回しです。こういった殿のツッコミや言い回しに共通するのは、“浅草で修行をしていた頃は、とにかく体に悪そうな物にまみれていた”といった記憶なのです。

 そこで今回は、殿が浅草修行時代に経験した、“体に悪そうな物あれこれ”について書かせてください。

 まずは、浅草修行時代、本人いわく「死ぬほど食った」煮込みについて──。

「煮込みに入ってた肉があんまり硬いんで、よく見たら『ブリヂストン』と書いてあった」

「煮込みの味がおかしいから『何だこれ、犬や猫の肉使ってんじゃねーか』って大将に詰め寄ったら、『お客さん、犬や猫の肉使ってたらこの値段じゃ出せませんよ』って逆に怒られた」

「浅草は何でも煮込んじゃうから、鳩まで煮込んで鍋の中で鳩が首だけ出して、風呂に浸かってるじじいみたいになってよ。『ホロッコ』って鳴いてたんだから」

 このあたりの話は、酒席などでたびたび聞いたことのある、“たけしの煮込み定番話”です。

 しかし煮込み1つとっても、これだけ“面白漫談”があるのですから、毎度毎度、驚くばかりです。ちなみに当時、煮込みの値段は15円だったといいます。

 で、煮込みときたら、お次はやっぱり殿が修行時代に浅草でしこたま飲んだ、「酒」の話に移りましょう。

 殿がまったく金のない頃、通っていた一杯飲み屋には、アルコール度の高い順に、「爆弾」やら「ダイナマイト」やら、妙な呼び名があって、その最上級に、「ポコポコ」といった呼び名のお酒があったそうです。

 なお、殿がこの「ポコポコ話」をする際は、時により、その擬音が「ペコペコ」だったりと変わることがあるのですが、ここでは、わたくしが直接最も多く聞いた、“ポコポコバージョン”に統一して、話を進めたいと思います。

「昔、浅草にポコポコって酒があってよ。あんまりキツイ酒だから滅多に出ねーんだけどよ。それでも半年に一回くらいは頼む客がいるんだよな。客が『大将、ポコポコある?』って言うと、店の大将がニタッて笑って『あるよ』って言ってよ、周りの客も『うお~!』ってなるんだよ。

 そしたら大将がカウンターの下で、ミシンの修理の時に使うようなデカいスポイトみてーな油さすやつを出してきてよ。そのスポイトで怪しい酒を吸い出してコップに入れてくれるんだよ。その時の音がポコポコっていうからポコポコって言うんだけどよ。それが凄いんだ。飲んだ奴がみんなストーンって後ろに引っくりかえるんだから。もう工業用アルコールなんてもんじゃないんだから‥‥」

「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」絶賛発売中!

カテゴリー: 特集   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」