スポーツ

【森保ジャパン】欧州遠征に大迫勇也が招集されなかった「不可解」

 森保ジャパンが初の海外遠征(9月9日ドイツ戦、12日トルコ戦)に挑むが、そのメンバーは前回から大きく入れ替わったわけでもなく、今回のメンバーを中心に来年1月のアジア杯に挑むのだろう。

 そんな中で注目されているのが初招集の毎熊晟矢(セレッソ大阪)。右サイドバック転向3年目での代表入りは異例のこと。

 スピードがあって、運動量と球際の強度もある。でも、それは現代サッカーでは当たり前のこと。彼の良さは大学までFWだった攻撃力。縦に突破するだけでなく、中にドリブルで切れ込んでもいける。森保監督が視察した8月26日の名古屋戦では、先制ゴールに繋がる正確なロングフィードを見せている。

 ドイツ戦での出場は難しいだろうが、トルコ戦で先発で使ってほしい。後半途中からの15分ぐらいの出場では意味がない。先発ならどこまで通用するはっきりするし、ダメなら前半で交代させればいい。

 そしてもう1人、前回は追加招集だったが今回は最初からメンバーに選ばれた伊藤敦樹(浦和レッズ)。遠藤航の後継者というべきか、Jリーグのデュエル王か。ボールを奪えば、その勢いで前線までボールを運び、攻撃に結びつける。185㎝の体格も魅力で外国人選手にも当たり負けしない。個人的な意見ではあるが、1日でも早く欧州に移籍してほしい。そして欧州でどこまで通用するのか見てみたい。今回の遠征でも、期待したい選手のひとりだ。

 ただ、毎熊も伊藤も25歳と決して若くはない。来年のパリ五輪後には五輪世代と融合させられ、2026年の北米W杯を目指すことになる。だから常にアピールし続けないと、代表から外される可能性もある。

 今回のメンバーで1つ気になるのは、Jリーグで得点ランキング1位の大迫勇也が選ばれなかったこと。森保監督からみれば、プレースタイルも性格も知り尽くしているし使いやすいはずだ。ただ、森保監督は「未来、この先のことを考えた」と言った。つまり大迫の33歳という年齢がネックになったということか。

 代表は選手を育てる場所ではない。年齢に関係なく結果を出している選手が集まるところではないか。今季のJリーグで大迫が優勝、得点王、MVPとタイトルを総なめしたら、それでも森保監督は代表に選ばないのだろうか?

(渡辺達也)

1957年生まれ。カテゴリーを問わず幅広く取材を行い、過去6回のワールドカップを取材。そのほか、ワールドカップアジア予選、アジアカップなど数多くの大会を取材してきた。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    デキる既婚者は使ってる「Cuddle(カドル)-既婚者専用マッチングアプリ」で異性の相談相手をつくるワザ

    Sponsored
    318390

    30〜40代、既婚。会社でも肩書が付き、責任のある仕事を担うようになった。周囲からは「落ち着いた」なんて言われる年頃だが、順調に見える既婚者ほど、仕事のプレッシャーや人間関係のストレスを感じながら、発散の場がないまま毎日を過ごしてはいないだ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「イチローって誰? 見たことない」米殿堂入り投票記者の「バカ投稿」がブチ壊す「満票選出」
2
「さんま御殿」でわかった…「M-1準優勝」バッテリィズが思ったほど売れない理由
3
「YouTuberをコケにするネタ」ピン芸人に顔をしかめた浜辺美波の「交友関係」事情
4
ソフトバンクが人的補償で巨人から指名する選手と「小久保裕紀監督の意見」
5
【大相撲初場所】三役候補の王鵬は父・貴闘力と祖父・大鵬のいいところ取り