気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→阪神と143点差!中日ドラゴンズがシーズン「400得点未満」で終了するお粗末記録
今季、最下位を独走する中日に不名誉な記録達成が迫っている。残り試合で「62得点」とらないと、シーズン通算「400点未満」になるのだ。
プロ野球界ではこれまでもシーズン400点未満は複数回記録されているが、いずれも試合数が130~140試合の時代のもの。2005年に146試合(現143試合)に増えてからは、まだ記録したチームは存在しない。
9日6日終了時点で中日は残り21試合を残し338得点(首位阪神は481得点)。今後は1試合あたり「2.95」得点を上げなければ400得点に達しない計算になるが、ここまでの122試合で1試合あたり「2.77」得点しか上げておらず、不名誉記録を完全に達成するペースだ。
スポーツライターが語る。
「大量得点のキモはやはりホームランですが、中日は今季57本塁打と12球団中で最下位。巨人の145本塁打の約4割では、今後も期待できないでしょうね。ファンもバンテリンドームの広さが恨めしいのではないでしょうか。昨年もシーズン終盤の残り試合14試合になって364点しか得点できておらず、ギリギリになってようやくペースが上がり何とか414得点を上げました。今季はかなり厳しそうですね」
来季、西武の山川穂高の動向が注目を集めているが、中日こそ三顧の礼で迎え入れるべきではないだろうか。豪快な一発をファンは求めているのだ。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→