政治
Posted on 2023年10月26日 17:59

「あからさまな選挙対策のうわべ減税」に国民が怒った…岸田政権ガタガタで与党議員から「ダメ出し連発」

2023年10月26日 17:59

 所得税減税をめぐる一連の動きで、岸田政権の基盤が揺らいでいる。あからさまな選挙対策に国民が怒り、消費税減税の重い窯の蓋まで開きつつある。与党内からは「2024年度予算編成を終えたら、首相交代」という声まで出ている。

 所得税減税、年末解散というシナリオが崩れ、衆院選挙をすれば与党敗北は必至。思い切って消費税減税を決断し、予算編成後に破れかぶれ解散という手段を、岸田文雄首相は選択するか――。

 所得税減税の詳細はまだ検討中だが、4万円の減税策を軸とし、1人あたりで所得税3万円、住民税1万円、非課税世帯に7万円給付と、それぞれ定額での案が有力とされている。

 これに対し、自民党の世耕弘成参院幹事長は10月25日、参院本会議での代表質問で、公然と岸田批判を展開。いわく、

「物価高に対応して、岸田文雄首相が何をやろうとしているのか、まったく伝わらなかった」

 舌鋒鋭い自民党の石破茂元幹事長も、次のようにダメ出ししている。

「正しいと思わない。それよりは基幹3税(所得税、法人税、消費税)の増収分をきちんと防衛費や少子化対策に充てることだ。それは次の時代にもプラスになることで、納税者の理解は得られる」

 岸田政権は年3兆円の少子化対策を打つが、2026年から社会保険料が月500円程度、負担増となる見込みだ。防衛増税も予定されており、SNSでは「増税を隠すための選挙目当て減税」との批判の方が圧倒的だ。

 また、非課税世帯には7万円の給付で調整されていることから、「結局は年金生活者、高齢者だけいい目をみる」との批判が30代、40代の働き盛り世代から出ている。

 目先の減税で喜ぶほど、国民は甘くない。結局は旧来からの自民党支持層、高齢化が進む創価学会員のフトコロに入るだけと、冷静に分析しているのだ。

 あるエコノミストは日経新聞電子版に、次のようにコメントしている。

「全体で5兆円規模の減税となることを想定し、内閣府のマクロ経済モデルで試算すると、所得減税は実質GDPを+0.18%程度押し上げる。5兆円を消費減税で還元すると仮定すれば、実質GDPは+0.39%程度押し上げられる。所得減税の2倍以上の効果」

 経済学的にも効果は薄いわけだ。

 そしてここにきて「週刊文春」の女性問題報道によって、山田太郎文部科学政務官が10月25日に辞表を提出した。政権基盤はガタガタだ。自民党中堅議員が言う。

「時限的な消費税減税に誘導し、その是非を問う形での総選挙にもっていけば、選挙に勝てるし、政権も延命できる。岸田首相が意地を張れば、政局だ」

 人の話を「聞く力」を自慢する岸田首相が、国民や識者のホンネをどこまで聞くことになるか。

(健田ミナミ)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク