気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→中田翔「自ら自由契約を選択」で中日が獲得調査もネックは「立浪和義監督との10年前の衝突」
巨人からFA権を行使するとみられていた中田翔は11月14日、宣言せずに沈黙を守ったが、深夜になって契約見直しが可能な「オプトアウト権」を行使したことが判明した。
中田は3年契約の1年目だったが、オプトアウト権は残りの契約を破棄できる権利。出場機会を求めて自由契約の身となり、来シーズンの所属先を探すことになる。
阿部慎之助監督体制が始まる中で、中田の居場所は失われていた。
「岡本和真、坂本勇人、秋広優人など、守れるポジションにはレギュラー選手がゴロゴロいて、代打枠でしか活躍の場はありません。中田はまだまだレギュラー選手としてやりたい思いが強く、年俸が下がってでもスタメンでプレーできる場所を探していました。FA宣言したとしても推定年俸3億円がネックになるなど、自身の条件に合う球団が見つからないたため、やむを得ずオプトアウトしたものとみられます」(球団関係者)
15日未明には早くも、中日が獲得調査をする、との報道も飛び出した。立浪和義監督にとっては大きな戦力補強となるだけに、なんとしても仕留めたいが、活躍できる公算はあるのか。
「昭和の野球を推進する立浪監督との考えはある程度、合うでしょう。心配なのは2013年に侍ジャパンに選ばれた時、宮崎の代表合宿期間中に、当時打撃コーチだった立浪監督が無理やり打撃フォーム改造に着手しようとしたこと。日本ハムのレギュラーだった中田は、激しく反応したといいます」(スポーツ紙デスク)
わだかまりが10年後、変な形で響かなければいいが。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→