芸能
Posted on 2014年12月08日 09:59

格闘技・音楽・作家、俳優・レスリング監督・・・・超多才な須藤元気がファンの心を離さない理由

2014年12月08日 09:59

20141208sudou

 須藤元気率いるパフォーマンスユニット「WORLD ORDER」が、12月17日にアルバム「HAVE A NICE DAY」をリリースすることが発表された。前作から2年半ぶりとなる。

「格闘家として活躍した須藤ですが、音楽活動は高校時代から同じくらい夢だったそうです。現役時代にCDデビューしてますし、K-1の入場の際は、大勢のダンサーを引き連れてド派手なパフォーマンスをするなど、以前から片鱗を見せていましたね。『WORLD ORDER』は2009年結成で、須藤は作詞作曲、ヴォーカル、パフォーマーだけでなく、プロデュースも担当。『欧米のマネをしたら通用しない』と判断した彼は日本らしさを打ち出すため、スーツを着て頭をカッチリかため、サラリーマンスタイルで踊ることを選びました。その結果、海外で評価され、イベントに呼ばれることも多いですよ」(芸能関係者)

 そんな須藤は、作家・エッセイストとしても活躍しているが、毎回一定数の売り上げが確実に見込まれるため、多くの書籍を出版している。出版社社員が語る。

「神保町の大型書店でサイン会をしたりすると、おとなしそうな人から、筋肉ムキムキで強そうな人、バンドマン、主婦、今時の女子高生と様々な人が来ます。他の作家や芸能人ではほとんどないことです。格闘技、音楽、作家の他、俳優や監督も行うなどマルチな才能を持った人物だからこそですね。また、レスリングで全日本ジュニア王者だった彼は、2008年から監督として拓殖大学レスリング部を優勝に導き、7回目の最優秀監督賞を受賞しています。それぞれの分野で出会う人たちとコミュニケーションを欠かしませんから、関係者も多く応援に駆け付けてますよ。それと、須藤さんはサイン会の際、おとなしそうな人には『こんにちは!』と自分から挨拶し、力強く握手する。この対応がファンを掴む要因ではないでしょうか」

 須藤の人気が途絶えない理由は、独特なパフォーマンスと、イベントでの「神対応」にあったようだ。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク