女子アナ
Posted on 2023年12月21日 17:59

撮り鉄も感服!高橋真麻の「新幹線からの富士山写真」はどこでシャッターを切った?

2023年12月21日 17:59

 高橋真麻が12月20日、ブログで公開した富士山の写真に絶賛の声が上がった。撮り鉄も称賛するほどよく撮れているという。

「富士山の配置、青空の入れ方、手前の枯れた田んぼの見せ方と、完璧なショットです。稜線の右側は宝永火口があって変化があるのですが、左はなだらかなカーブを描いている。左右非対称なのがいいですね。また富士山をさえぎるものがありません。こんなにいい写真を撮れたのは場所がよかったから。新幹線の車窓から撮ったものですが、その瞬間は限られています」(鉄道ライター)

 だが、場所を知っていれば誰にでも同じような写真を撮ることができるという。鉄道ライターがその場所を明かした。

「東海道新幹線の三島駅と新富士駅の間、新富士駅よりの場所になります。下りの新幹線なら三島駅を過ぎてもうすぐ新富士駅というあたりで、進行方向右側が田んぼになった所です。新幹線から撮るのであれば、ここが一番きれいに撮れると鉄道好きの間ではよく知られています」

 真麻は何度も東海道新幹線に乗るうちにこのポイントを発見したのだろうか。

「父親である高橋英樹さんから教えてもらったのではないでしょうか。よくこの場所で富士山の写真を撮っていますから。英樹さんは富士山だけでなく、新幹線の写真も撮っているので『隠れ撮り鉄』などと鉄道ファンに言われているんです」(前出・鉄道ライター)

 新幹線に乗った時はこの場所で高橋親子に負けない富士山写真を撮影してみてはいかがだろうか。

(海野久泰)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク