社会
Posted on 2024年02月27日 09:58

【地元は大騒動】「アルゼンチンのネッシー」ついに動画撮影!「見間違えたはずはない」目撃者が重大証言

2024年02月27日 09:58

 これまでの目撃談により、その姿形がネス湖のネッシーにソックリなことから、「アルゼンチンのネッシー」と呼ばれるのが「ナウエリート」というUMAだ。

 ナウエリートは、南米アルゼンチンにあるナウエル・アピ湖でたびたび目撃されている、体長5メートルから40メートルという大小幅がある生き物。頭部は小さく、細長い首にはコブのようなものがあるため、首長竜ではないかとも言われている。

 ナウエリートが地元住民に初めて目撃されたのは、1800年代後半だとされるが、一躍クローズアップされることになったのは1922年。カナダの新聞に、ジョージ・ギャレットという男性の目撃証言が掲載された。世界のUMAに詳しい専門家の話を聞こう。

「ギャレット氏が湖畔から数百メートル離れた場所でこの謎の生物を目撃したのは10年以上前のことなのですが、その生き物は水面から首だけ出して泳いでいて、高さは2メートルほど。体長はおそらく5メートルから7メートルだったようだ、と証言しています。実はナウエル・アピ湖に謎の生物が棲んでいるという言い伝えは、先住民であるマプチェ族の間でも古くから伝承されていたもので、ついに出現かと、にわかに信憑性が高まったというわけなんです」

 その後も湖では不思議な生物の目撃談があとを絶たなかったが、2006年4月、アルゼンチンの新聞社「エル・コルディレラーノ」が、匿名の撮影者から送られてきたというナウエリートの写真3枚を掲載。それをきっかけに、地元では捜索隊が結成されるなど、謎の生物捕獲に向け、町を挙げての騒ぎになった。

 しかし、その後も目撃談はあるものの、100年以上、決定打となる写真や映像が撮られることはなかった。

 と、そんな中、今年1月、この湖でカヤックに乗っていた2人組が、ナウエリートらしきUMAに遭遇。その姿を動画に収めることに成功したから大変である。

「地元メディアの報道と2人の証言によれば、カヤックで湖に出たあと、すぐに水面下を移動する巨大な生物を発見したのだと。水面から体の一部だけが現れていて、すぐに水中に潜ってしまったというんです。当日はベタ凪で、謎の生物が現れた場所以外、水面は穏やか。そのため、大波を見間違えたはずはない、と…」

 映像は瞬く間にSNSを通じて拡散されたが、なんと最初の新聞記事から100年以上を経た中での信憑性ある目撃談に、地元は沸き立っている。

(ジョン・ドゥ)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク