エンタメ
Posted on 2014年12月23日 09:58

年末年始の暴飲暴食対策に「食べる順番を変えるだけ」ダイエット

2014年12月23日 09:58

20141223diet

 食べることが大好きだ! という人も多いだろう。生きていくためには食事から栄養を取らなければいけないのだから、それは当たり前の欲求だ。でも、何も気にすることなく食べていれば、当然、体脂肪は増える。しかし、この現象を“最小限に食い止める”手立てがあることをご存知だろうか。

 それが「食べる順番を変えるだけダイエット」という方法。簡単に言えば「野菜、豆類」(食物繊維)⇒「肉、魚、卵類」(タンパク質)⇒「米、パン、パスタ」(炭水化物/糖質)の順で食べることを心がけるというもの。

 なぜこれだけで太りにくくなるのか、仕組みを説明しよう。まず最初に野菜類を食べるのは、その後に食べる物の吸収速度を遅くするため。これにより急激なインスリン分泌を抑えられ、体脂肪の蓄積が防げるのだ。

 インスリンは血糖値を下げることで知られているが、実はこのとき、インスリンは血液中の糖質を脂肪に変えて体内に取り込んでいる。同時に脂質も同伴していようものなら、さらに一緒に取り込んでしまう。これが食事で太りやすくなる要因の一つ。だから初めに消化速度が遅い食物繊維を食べて、胃をコーティングさせることがとても重要なのだ。しかも、空腹のときにこそ、この食べ方をすると過食が防げるので効果的だ。

 今やモデルやタレントも実践するこの方法。「美味しいものは食べたいが太りたくない」という人は、この食べ順を普段から心がけてみよう。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク