政治
Posted on 2011年12月23日 11:57

直撃インタビュー 石破茂が「問責大臣」一川をメッタ斬り(4)野田総理は詭弁の才能がある

2011年12月23日 11:57

 当時の福田総理の対応は立派でしたが、これが当たり前の対応というものです。役人ではなく、選挙で選ばれた政治家が全ての責任を負う。それを野田総理は、まったく理解していないということです。
 とはいえ、失策続きの野田内閣を自民党は攻めきれていないように見える。先日の党首討論でも、何だか煙に巻かれていたようにも見えた。
 今回の党首討論は、初顔合わせということもあって、今までの菅さんや鳩山さんを相手にしていた時の感覚でディベートしてしまったことが失敗の一因だと思います。さらには、自民党内でも消費税増税やTPPに関して、さまざまな意見がある。谷垣総裁も悩ましかったことでしょう。私のような無役の人間が好き勝手に言いますからね。 
 ただ、その一方で言えるのは、“どじょうは逃げるのがうまい”ということ。それは違うだろうという論理を使って、いかにもそれっぽく見せるんです。野田総理には、そういう才能がありますね。
 例えば、野田総理は消費税を上げると言っているけど、その手続きとしてはおかしいでしょう。マニフェストには消費税を上げるとは書いてない。政策インデックスには5%維持と書いてある。
 すると、野田総理は、
「消費税を上げるとは言わなかったが、消費税を上げるための法律を作らないとは言っていない。上げるか上げないかという問題は、選挙で決める」、などと言う。何となくそんな気もしてくる。でも、これを世間では詭弁というのです。
 自民党は先の参院選挙で消費税を10%にすると公約で掲げた。あとは、いつ上げるのかということが重要になってくる。
 ギリシャには、金利が上がり、国債が暴落するという予兆があった。しかし、
「日本には予兆がないから大丈夫」とは言えない。日本政府は、きっと財政再建を成し遂げる、と今のところ市場から思われているから、国債金利も低いまま推移している。
 しかし、財政再建ができなそうだとなれば、何の予兆もなく、国債が暴落する可能性だってあるんです。
 だから、私は1日でも早く消費税は上げるべきだと思っています。もちろん、ただ上げるだけでなく、皆さんに納得していただかなくてはいけない。
 そのためには、バラマキ政策をやめ、福祉はもっと重点化して、本当に困っている人に集中すべきですし、いちばんやらねばならないのは、国会議員の人数を削ることです。
 今回のことで、不要な議員もいるということも、明らかになったでしょうから。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク