スポーツ

列島大予測!2015年「ニッポン」はこうなる!ースポーツ界編ー(1)松井秀喜とジーターが球団買収?

20150115ll-2

 引退から2年、松井秀喜氏(40)に降りかかる定番の質問といえば、「巨人の指導者になるのか」である。だが本人は、意外な意向を持っているという。米スポーツ専門チャンネル・ESPNの「ベースボール・トゥナイト」解説者のロブ・ディブル氏が「その話は私も実際に聞いている」と言うのは、松井氏が「指導者ではなく、“親友”と共同でメジャーリーグ球団のオーナーになる」という驚くべきものだった。米メディア関係者が代弁する。

「ヤンキースは2017年まではジラルディ監督が指揮を執りますが、次の監督は(昨年に引退したOBの)デレク・ジーター氏だと言われてきました。が、そのジーター氏が『僕は監督をやるよりもチームのオーナーになりたい』と話している。その際、松井氏に『共同オーナーになろう』と持ちかける予定です。松井氏とジーター氏は同い年で、前々から一緒に何かやりたいと考えていた。松井氏は『同い年の人間を尊敬したのは初めてで、彼とは一生のつきあいをしたい』と話すほど信頼しています」

 今年3月には、東京ドームで野球教室のイベントを2人で開催することにもなっている。共同オーナーに向けての照準は「レイズ」に合わせられているという。メジャー担当記者が、その根拠を説明する。

「ジーターは(レイズ本拠地の)フロリダのタンパに豪邸を持っている。ヤンキースのキャンプ地だったし、フロリダには所得税がありません。ジーターは引退後のこれからは、ニューヨークよりフロリダで過ごすことが多くなる。そして今、レイズは身売りが噂されています。名将マドン監督がカブスに、フリードマンGMはドジャースに引き抜かれたことで、チームはメチャクチャな補強をするとともに、13年の新人王や高額な選手を放出するなど、チームが叩き売り状態になっている。こうした流れはまさに身売りが前提となっているパターンです」

 在米スポーツライター・梅田香子氏も、これにうなずくのだ。

「メジャー球団は1人のオーナーではなく共同株主で所有します。2人が組んで投資家グループを作れば、支援しようという企業は集まるでしょう。それこそ、日本企業も出てくると思います。今年中に決まってもおかしくないですね」

 支援スポンサーは例えばジーター氏ならナイキ、松井氏ならCM出演しているコマツなどがあげられる。「松井オーナー」は現実のものとなりつつあるのだ。

 一方、女子ゴルフ界では、今年の「勢力図」が変わろうとしている。14年の賞金獲得ランキングを見ると、1位から4位までが外国勢。うち1位、3位、4位をアン・ソンジュ、イ・ボミ、申ジエという韓国人プレーヤーが占めており、全員が1億円超え。3人だけで約3億8000万円を「強奪」されているのだ。事実、ここ数年は韓国勢の躍進が目覚ましく、日本人プレーヤーが後塵を拝する構図になっている。「月刊ゴルフレビュー」編集主幹でゴルフジャーナリストの宮崎紘一氏が解説する。

「韓国勢はまず、骨格が違う。体の軸の太さが凄いし、どっしりとしている。そして根底にあるのは『反日』。それが原動力です」

 宮崎氏によれば、韓国勢を抑え込むための女子ゴルフ界のキーワードは「長身」と「太め」だという。

「これからはまず、大型選手の時代がやって来ます。車で例えれば、4000ccと1500ccでは排気量がまったく違うでしょう。ショットの正確さは身につけられますが、飛距離は天性のものだから。その意味で、渡辺彩香(21)の飛距離は凄い」

 渡辺の身長172センチは、木戸愛や三塚優子と並ぶ、トッププロ最長身。ドライバーの平均飛距離は270ヤードを誇る。プロ3年目の14年にツアー初優勝を果たし、賞金ランキング11位に躍り出た(13年は46位)急成長株だ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
佐々木恭子アナの結婚式「スピーチ事件」に堀江貴文が憤慨する「モラルが低いフジテレビの文化」
2
【まさかの会見】「女子アナ性接待」をうっかり匂わせたフジテレビ副会長の「大失態」
3
どうすりゃ納得するのか…プロ野球CS「新方式」浮上!まず1位と3位が3試合
4
中居正広の後釜「野球タレント枠」適任者に挙がる「亀梨和也と鈴木福」そして大穴は…
5
テレビが報じない中居正広の「オンナtoカネ」闇素顔(2)下平さやかに中野美奈子も