エンタメ
Posted on 2024年06月26日 05:58

石清水八幡宮で入手した「勝駒守」を持って勝負したら…/日本全国「旅打ち」行脚~京都競馬(上)

2024年06月26日 05:58

 6月14日、岸和田競輪のGⅠ高松宮記念杯の成績は8戦2的中。その日は南海本線沿線の堺泊まりだった。翌15日は、そこから京都競馬場に出かけた。全国97ギャンブル場行脚も、残すところあと5場のカウントダウンに入った。

 堺から京都競馬場がある淀駅までは、こんなルートになった。ホテルがあるJR堺東駅から南海高野線で天下茶屋駅、地下鉄堺筋線で北浜駅、そこから京阪本線で淀駅下車。大阪へはよく出かけているが、この時はどれも初めて乗る路線ばかり。もうひとつの関西にやってきた気分である。大阪~京都間はだいたいが新幹線を利用するから、新幹線に乗らずに京都に行くのもまた、新鮮である。

 淀駅のひとつ手前には日本三大八幡宮のひとつ、石清水八幡宮がある。都会のギャンブル場なのにこういう由緒ある名跡があるのは、旅打ちにはありがたい。これは避けては通れない。そしてこういう場合、必ず探すのが「勝守」。はたして石清水八幡宮に「勝守」はあるか。

 行きはケーブルカーを利用し、八幡宮山上駅までは所要3分。国宝になっている御本社前には茅でできた輪があり、左に右に3回くぐると清められるという。これをやってから御本社でパンパンと手を合わせた。

 それからお札、御守などの販売所を覗いてみた。どこでも家内安全や開運の御守はすぐに見つかるが、戦国時代でもあるまいということなのか、勝守は目を凝らして探さないと見つからないことが多い。ここでも2度3度と隅々まで見て、やっと探し当てた。

「必勝・合格 勝駒守」。賭け事ではなく、受験の合格祈願を込めたものらしい。だが、何で勝つも負けるも「必勝」は「必勝」だから、構うことはない。1000円を払ってギャンブルバッグの奥に収める。帰りは400段の長い石段を、歩いて降りた。

 淀駅では臨時の改札が開いており、競馬場に直結していた。場内には次週6月23日に行われるGⅠ宝塚記念のポスターなどが、いくつも貼られている。旅打ちは混雑するビッグレースがある日よりは、メインの重賞程度がある平場開催の方がいい。ムダな賑わいは性に会わない。

 あとで確認したら、この日に歩いた距離は12.8キロだった。石清水八幡宮を回るのに10キロ近く歩いたのではないか。ホテルでも街中でも何も食べていないので、さすがに空腹だった。取るものも取りあえず正面入り口、左横のフードコートに急いだ。

「バーガーキング」や「吉野家」もあるけど、京都ならではの飲食店が3、4軒並んでいる。ピンときたのは焼鳥「鳥せい」だった。ここの焼き鳥丼800円がとってもうまそうだ。さっそく食す。あっさりダレで、いい感じ。すきっ腹に吸い込むように、食べ切った。

 隣りには「九十九鳥いりこ 濃厚コク旨出汁 つくもうどん」。ここのたっぷり九条ねぎうどん680円もそそられる。これは時間をおいて、小腹がすいてから戻ってかき込んだ。

 馬券は7Rから。3歳以上1勝クラス、芝右回り1800メートル、8頭立てだ。

 いつものように持ち時計を比較し、人気をチェックする。1番人気は⑧ケイブパール、2番人気③オーロラエックス、3番人気⑥モモンウールー。③は昨年暮れにデビュー戦で勝ってから、5カ月半休養しての鉄砲だ。不安だけど、持ち時計、成績で上回る⑧を破るなら、この③しかいない。

 馬券はまず⑧から2着3着②③④⑥のフォーメーション12点と、1着③、2着⑧、3着②④⑥の3点、各500円。

 ところがあとから馬券を見てみると、③から買った馬券が③①―②④⑥になっている。マークシートの書き間違いだ。これがきたら配当が大きくハネ上がるが…。

 レースはスタートから⑧が逃げ、②と③が2番手を追走。ゴール前では③がきっちり差し切った。アチャッ。3連単③⑧⑥で2280円。買っていたらチョイ浮き程度だけど、的中とドボンでは気分がまるで違う。初めてやって来た、右も左もわからない競馬場なら、メシ代が出たくらいでも御の字だから。

 結論から言えば、この日はほぼトントンで終了。京都競馬場はJRAの中では周辺環境やノンビリ感がひと味もふた味も異なる。さすが京都。もう一度、来てみたい競馬場のNo.1になった。

(峯田淳/コラムニスト)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク