政治
Posted on 2024年07月06日 05:58

岸田文雄「次は『伝える力』が求められる」まだ総裁選へ意欲に自民党閣僚経験者が「は? 今さら?」

2024年07月06日 05:58

 アメリカのバイデン大統領に対して、11月の大統領選から撤退するよう求める動きが、身内であるはずの民主党内から噴出している。6月27日のテレビ討論会での応対を見る限り、とてもあと4年間も大統領を務めるのは無理だと、リベラル派の米紙ニューヨーク・タイムズからも酷評されたことを受けたものだが、日本でも同じことが言える。9月の自民党総裁選で再選を目指す、岸田文雄首相のことである。

 報道各社の6月の世論調査を見てみると、「支持する」が前月比で下がった7社のうち、NHKは21%、読売新聞は23%と、政権発足後最低、または最低タイを記録した。「支持しない」は毎日新聞の77%をはじめ、時事通信を除く7社が60%を超えた。

 にもかかわらず、バイデン大統領と同様、岸田首相本人は再選への意欲を持っている。7月5日発売の月刊誌「Voice」のインタビューで、6月29日に発足から1000日を超えた政権運営について語った中で、これまでは「聞く力」や「決める力」を意識してきたが、「次の段階として決めたものを国民に『伝える力』が求められている」と強調した。さらには「少しずつだが政治家として進化しようと精進しているところだ」とも述べている。

 これを読んだ自民党のある閣僚経験者は、

「開いた口がふさがらない。国民に伝える力は『次の段階』ではなく、政権発足当初から求められているのに、岸田首相には説明不足が常につきまとい、今さら『進化しよう』と言っても遅い」

 そう吐き捨てるように酷評するのだ。

 焦点はバイデン大統領と同じく、誰が岸田首相に退陣に向けた「鈴」をつけるか、だ。バイデン大統領のジル夫人は、再選すべきと中央突破論を唱えているが「(撤退を説得する)最後の望みはジル夫人だけだ」と言われている。岸田首相の場合も、裕子夫人が「現実を直視して下さい」とアドバイスするしかないのかもしれない。

(田中紘二/政治ジャーナリスト)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク