スポーツ
Posted on 2024年07月11日 09:58

サッカー元日本代表「王様・中田英寿」は自ら演出した「策略」だった!チームメイトが明かす「嫌われ役」秘話

2024年07月11日 09:58

 2006年サッカーW杯ドイツ大会は、サッカーファンにとって「中田英寿の大会」として記憶に残っている。

 中田はチームの中心選手として君臨。最後のブラジル戦に1-4で敗れるとセンターサークルで仰向けになり、悔しさをあらわにした。この時、チームメイトが声を掛けなかったことから、中田の「孤立」がクローズアップされることに。

 当時のチームメイトはこれをどう見ていたのか。元日本代表でドイツ大会のメンバーだった坪井慶介氏が、前園真聖氏のYouTubeチャンネルに出演し、真相を明らかにした。中田氏との関係を聞かれた坪井氏は、

「やっぱりちょっと、なんていうんですかね、ヒデさん自身も自分をみんなと同じ存在にしないよう、気を付けていた気がするんですよね」

 中田氏が自身を「王様」として「演出」しているフシがあったと、当時を振り返ったのだ。なぜそんなことをする必要があったのかといえば、

「僕らの世代は仲がよかった。ワイワイやる感じだったんで、ワイワイだけではダメだよっていうのを、自分という存在で作っていた、という気がします。今となれば」

 チームを引き締めるために、自ら嫌われ役を買って出ていた、というのである。しかし、それに気付くことはなく、

「当時はちょっと『なんだよ!』と思っていましたけど(笑)」

 そのせいか、チームは2敗1分でグループリーグ敗退に終わり、中田氏の策は結果的にみれば、うまくいかなかった。それでも坪井氏は感謝しているという。

「初戦で4カ所足をつって、けっこうなことじゃないですか。『何やってんだ』って言われてもおかしくないのに、色々ありすぎて僕のことはあまり世に出ていないんですよね。柳沢のことがあったり、ヒデさんが引退しちゃったとか」

 ドイツ大会の日本代表は、内部分裂したと言われている。もし中田氏の考えをチーム全員が理解し、ひとつになっていたら、どんな結果がもたらされていただろうか。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク