芸能

吉沢京子「芦屋夫人」を捨てた離婚と「中村勘三郎との6年愛」仰天告白/壮絶「芸能スキャンダル会見」秘史

 往年のスポ根ドラマファンであれば「空中二段投げ」「地獄車」と聞いて懐かしさを覚えるのが、桜木健一主演の「柔道一直線」(1969~71年、TBS系)だろう。そのヒロインで、当時セーラー服が誰よりも似合う女生徒「ミキッペ」として、同世代を生きる男たちの目を釘付けにしたのが、吉沢京子だった。

 13歳で児童劇団に入った彼女は、東宝の青春映画「燃えろ!太陽」でデビュー。2年後に「柔道一直線」で、桜木扮する一条直也のガールフレンド・高原ミキ役で大ブレイクすることになる。

 そんな彼女が大阪・梅田コマ劇場オーナーの次男で東宝社員の男性と結婚したのは、1983年。同年11月10日、東京ヒルトンホテルで記者会見に臨むと、

「彼とは『来るべき時が来たようで、ホッとした』と話しています。お互いが老後のことを話し合うようになって、それがプロポーズだったのかもしれません」

 と頬を赤らめた。

 結婚後の2人は、関西の高級住宅街・芦屋で夫の両親と同居。芦屋夫人となった吉沢は長男を出産し、

「これで母親の気持ちがわかるようになったので、女優の仕事にも生かせます」

 主婦と女優業の両立に意欲を燃やしたのだった。しかし1989年、離婚していたことが発覚し、3月19日にフジテレビで記者会見。

「昨年の初め頃からどちらともなく離婚を言い出し、話し合ってきました。原因は申し上げられません。ただ、私に好きな人ができたとか、彼にできたとか、そういうことでは一切ありません」

 噂されていた嫁姑関係の確執についても、

「義母のことを言われると、とてもつらい。最後まで私のことを理解してくれたのは母でしたから。葛藤はありました。ただ、離婚しないで後悔して生きるより、子供を連れて、また仕事で頑張ろうと思ったんです」

 その後、吉沢は一人息子を抱えながらテレビに舞台にと、仕事に邁進してきた。ところが2014年7月に突如、「週刊現代」誌上で、1年半前に57歳で亡くなった歌舞伎界の名優・中村勘三郎との、6年間にわたる「愛の日々」を告白して関係者を驚愕させることになった。

 記事によれば、当時彼女は高校1年生で、勘三郎は中学3年生。初キスの思い出から、やがて大人の恋に発展していく6年間が語られていた。その恋が、太地喜和子の「彼のことが本気で好きになっちゃったの。申し訳ないけれど、別れてもらえないでしょうか」というひと言で消滅したことも綴られた。

 四十数年前とはいえ、一世を風靡する超人気アイドルと、歌舞伎界を背負うプリンスの赤裸々な交際秘話だった。

 むろん、当事者がともに鬼籍に入ったことで、心の重石がとれたという思いがあるのだろうが、「私も彼のことを一生忘れることができません」という最後の一文に、甘酸っぱい思い出だけではない、年上の女性に引き裂かれた恋心と、その悔しさを長年抱え続けてきた呪縛のようなものを感じたものである。

(山川敦司)

1962年生まれ。テレビ制作会社を経て「女性自身」記者に。その後「週刊女性」「女性セブン」記者を経てフリーランスに。芸能、事件、皇室等、これまで8000以上の記者会見を取材した。「東方神起の涙」「ユノの流儀」(共にイースト・プレス)、「幸せのきずな」(リーブル出版)ほか、著書多数。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身