スポーツ
Posted on 2024年08月02日 17:58

【激辛男のパリ五輪サッカー評】日本の攻撃陣をボロクソにコキ下ろし大岩剛監督の采配はホメちぎり

2024年08月02日 17:58

 サッカー元日本代表の田中マルクス闘莉王氏が自身のYouTubeチャンネルで、恒例となっている試合の評価を行った。対象になったのは、パリ五輪のイスラエル戦だ。試合翌日に前編が配信され、闘莉王氏はGK小久保玲央ブライアンをベタぼめ。A代表の正GK鈴木彩艶より安定感があるとして、高く評価している。

 しかし後編では、攻撃陣に強烈なダメ出し。

「いちばんミスが目立つ。周りとの連携が噛み合わない」(川崎颯太)

「決定的な仕事ができていない」(荒木遼太郎)

「アシストはよかったけど、その前に何かやったかといったら、ぜんぜん攻撃的なところはない」(佐藤恵允)

「ぜんぜんよくない」(藤尾翔太)

 まさに一刀両断である。ところが大岩剛監督の評価はそれとは違い、

「グループリーグ突破が決まっていて、いろんなことが試せた。きちんと何人かは(前の試合から)残した。ある程度のベースを残したまま、他の選手を試せた。やれることはやった。これは評価しないといけない。最後の最後に勝負にこだわって、何人か入れた。それで勝った。素晴らしい仕事をしてくれたと思う」

 10点満点中7点をつけてのホメちぎりだった。

 闘莉王氏が森保一監督をほめることはほとんどなく、大岩監督を絶賛するのは異例のこと。それほど優れた監督ということなのかもしれない。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク