気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「引退した方がいいって言ったけど…」亀田和毅のキワドイ判定勝利に兄・大毅はなんと釈明したか
「話したくないんですよ、本当は」
ボクシングの元世界2階級制覇王者で、亀田三兄弟の次男・亀田大毅氏が、苦笑いで髪をかきむしる姿を見せた。そのワケは…。
8月24日、大阪・大和アリーナで行われたIBF世界フェザー級指名試合挑戦者決定戦で、3位・亀田和毅と2位のレラト・ドラミニ(南アフリカ)が対戦。5回に和毅がダウンを奪い、KO勝利目前まで迫るも、勝負は最終ラウンドまでもつれ込み、2-1で僅差の判定勝ち。ドラミニには2023年10月7日、IBF世界フェザー級2位決定戦で、和毅が1-2で敗れており、雪辱を果たす形とはなったが、際どい勝利だった。
今回の試合前、大毅氏はYouTubeチャンネル〈格闘キャスト〉で、ズバリ直言していた。
「僕はちょっと厳しく言うと、ドラミニに際どい判定で勝つぐらいのことだったら、辞めた方がいいと思う。世界チャンピオンになれないと思う。ドラミニに勝っても、引退してもいいと思う」
では試合同日に公開されたYouTubeチャンネル〈亀田大毅〉で、大毅氏はなんと評したか。
「際どい判定だったんですが…」
と自身の採点結果116-111を公表して和毅勝利を示した上で、
「ギリギリで勝つぐらいだったら、和毅は辞めた方がいいんじゃないかと僕は言いました。今も変わりなくそれは思ってますし。ただ、辞めた方がいいと強く言いましたけど、(王者との指名試合がIBFから)指令が来ると思うんですね。それをやらない手はない。ただ、このままの状態では正直、厳しいんではないか」
では、当の和毅はどうか。もし5回でKO勝利していたならば、
「次、スタミナの練習せえへんかったかも…」
と自身の課題に取り組む姿勢を見せている。前を向いた和毅が、次戦こそスカッとしたKO勝利を見せてくれるだろうか。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→