スポーツ
Posted on 2024年08月31日 09:58

立浪和義監督の続投問題よりはるかに重大な中日の「守護神マルティネス」残留か否か

2024年08月31日 09:58

 今季のBクラスがいよいよ濃厚になってきた中日が来季、「さらなるチーム崩壊」を迎える可能性が出てきた。その理由のひとつをスポーツ紙遊軍記者が明かす。

「もし立浪和義監督が続投することになれば、高橋周平や小笠原慎之介などソリの合わない選手が移籍、あるいはFA宣言するかもしれませんが、問題はそこではありません。絶対的守護神のライデル・マルティネスの契約問題です」

 キューバ出身のマルティネスは、来日8年目。2年目から1軍登板し、2022年からは年俸2億円の3年契約でプレーしている。2022年に39セーブで、初のセーブ王を獲得。昨季も32セーブ、9ホールドと、安定した成績を残している。今季もここまで51試合に登板して35セーブと、2度目のセーブ王タイトルが見えてきている。

 近代野球では、クローザーの存在は不可欠。27歳とまだ若く、日本での実績もある。使い減りしないマルティネスのような投手は、どの球団も喉から手が出るほど欲しいだろう。スポーツ紙プロ野球担当デスクが、今後の展開を分析する。

「今季の年俸の倍になる4億円、いや3倍の6億円を払ってもいいと思っている球団は5つや6つはあります。争奪戦が始まれば、間違いなくマネーゲームになりますね」

 マルティネス本人は中日でのプレーを気に入っているようだが、なにしろキューバ政府から派遣された選手。本人の意思では決められない立場にある。中日球団OBが言う。

「中日はこれまで築いてきたキューバ政府との信頼関係に期待するしかないが、出ていくことになったら一大事。立浪監督が続投するにしろ、他の人間が新監督に就任するにしろ、マルティネスを欠いたチームでは、浮上は難しい」

 前出の遊軍記者も、これに頷きながら強調する。

「監督問題よりも何よりも、マルティネスの残留は最重要事項です」

 それだけ今の中日には明るい材料が少ない、ということだが…。

(阿部勝彦)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク