スポーツ
Posted on 2024年09月11日 09:58

【サッカー秘話】内田篤人の「元教育係」が明かした「教えてやるつもりが立場が逆転した」

2024年09月11日 09:58

 サッカー日本代表の右サイドバックとして絶対的な存在感を示し、欧州のシャルケでもプレーした内田篤人氏。現在はスポーツキャスターとして、またタレントとしてテレビCMに出演するなど、イケメンぶりを生かした幅広い活動を行っている。

 そんな内田氏は若い頃、どんな選手だったのか、鹿島アントラーズでともにプレーした岩政大樹氏が、鈴木啓太氏のYouTubeチャンネルで語った。

 岩政氏はセンターバックで、右サイドバックの内田氏とは隣でプレーした関係だ。しかも、

「僕が3年目の時に(内田氏が)高卒で入ってきて、すぐに当時のパウロ・アウトゥオリ監督がキャンプの時に『篤人を開幕戦から出そうと思ってる。サポートしてくれ』と言ってきた。自分は教師の血を引いていて(注:岩政氏の両親は教師)、教師魂をかき立てられたから、もう篤人を育てなきゃと、自分の中であった」

 岩政氏が内田氏の教育係だったというのだ。そして抱いた第一印象は、

「頭のいい選手っていうイメージ」

 それを象徴するエピソードがあるといい、

「試合の中でやるべきことを伝えると、それを自分で吸収して『はい、やります』」だけじゃなくて、自分の中で昇華していく。昇華してプレーするから、自分の中に落とし込んだ時にプレーがブレずにアジャストできる。それがすごいスムーズだった。頭の良さのなせる業だろうなと思う」

 天才と呼ぶにふさわしい、若き内田氏。岩政氏はこんな思いを抱いた。

「俺は教師魂で教えてるつもりだったのが、逆転するわけだよね。横でもう代表のレギュラーになったやつがいて、その頃からどう接していいのか、難しくなった時期があった気がする」

 日本代表の岩政氏を困らせるほどの才能。その頭脳をコーチや監督の立場で生かしてほしい。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク